crazynakaが気になる情報を発信します

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

男性配偶者をどう呼ぶ?「夫」「主人」「旦那」「亭主」の使い分け方

R0300002 E1597368837304
WRITER
だんな
この記事を書いている人 - WRITER -
R0300002 E1597368837304
crazynaka です。 電機メーカーに勤務しているサラリーマンです。 人付き合いが不得意ながら営業職として働いています。 食べ歩きが趣味で、出張に行ってはそこで美味しいモノを食べるのが楽しみです。 運動もせず食べ歩きしていたため激太りしてしまい、そのあと体重を絞るのに苦労しました。 昔はアウトドア派でしたが、完全にインドア人間になっており、ネットサーフィンが趣味になって来ました。 ネットで見つけた情報を発信して行きます。
詳しいプロフィールはこちら

女性の皆さん、会話の中でご自身の男性配偶者をどのように呼びますか?

「夫」、「主人」、「旦那」、「亭主」といった選択肢がありますが、相手によってこれらの用語を使い分けることで、貴女の印象を上品に保つことができます。

一歩家庭を出ると、配偶者について話しをする機会が多いと思います。

問題なのは、会話の相手や何処で話をするかです。

近所で奥様方と話しをする場合は、「主人」や「だんな」が多いと思います。

マウントを取ってると誤解されない様に話しをする必要が有る場合は、「ダメ亭主」などと言っておかなければならないでしょう。

チョットした事でご近所のコミュニティーの居場所が無くなってしまうかもしれないので細心の注意が必要でしょう。

ここでは、それぞれの言葉の適切な使い方とその印象について説明して行きます。

「夫」の意味と適切な使い方

「夫」の意味と適切な使い方

「夫」とは、夫婦のうちの男性を指す言葉で、古い日本語の「男人(おうと)」が語源です。

公的な文書や職場での書類には「夫」と記述するのが一般的です。

夫という言葉は、その対義語が妻であり、平等なパートナーシップを象徴しています。

「夫」は公的な場では頻繁に使われる表現で、私的な場面でも「主人」や「旦那」という言葉を避けたい場合には「夫」が適しています。

逆に、「夫」だと少しかしこまった感じに聞こえてしまうため、仲の良い間柄では「主人」や「旦那」の方が無難だと言えます。

そう考えると、あまり使う機会は多くないと思われます。

「主人」の意味と使い方

「主人」の意味と使い方

「主人」とは家庭の長または仕える人を意味し、配偶者を尊敬して表現する際に用いられます。

女性に対して使う事も出来ますが、女性の場合は「女主人」という言葉があります。

主人という言葉は主従関係を示す言葉でもあるため、使用が避けられがちになっています。

それでも、目上の人やあまり親しくない人と話す際には「主人」という言葉が適しています。

接客業の場合だと、「貴方様」や「お客様」だと仰々しいため、「ご主人」という事も有ります。

「ご主人」だと、ほど良い距離感であり、なおかつ相手を敬っている呼び方なので、よほど他人との距離感を取りたいという人でなければ嫌な気分にはならないでしょう。

また、第三者の配偶者について言及する場合にも「ご主人」と呼ぶのが丁寧な言い方となります。

「旦那」の意味と使い方

「旦那」の意味と使い方

「旦那」はもともと奉公人が主人を呼ぶ時や、商人が男性客を呼ぶ時に使われていた言葉で、支援者という意味も含まれます。

時代劇で子分が「旦那」と呼んだり、商家の跡取りが「若旦那」と呼ばれたり、比較的なじみが有る呼び方です。

この言葉には敬意を表すニュアンスがあり、通常、身内や親しい関係でのみ使用されます。

目上の人との会話では使用を避けた方が良いでしょう。

他人の配偶者に対しては「旦那さん」「旦那様」と称して礼儀を保つのが好ましいですが、特に仲が良いという間柄で無い場合は、前出の「ご主人」の方が無難です。

また、「うちの旦那がね…」と、愚痴を言う時の呼び方として一定の市民権(?)を得ていると思われます。

「亭主」という言葉の起源と使い方

「亭主」という言葉の起源と使い方

「亭主」の「亭」は建物を指し、この言葉は元々「宿屋や茶屋の店主」を意味していました。

また、「亭主関白」の表現にも見られるように、家庭内での主導権を持つ家の主を示す言葉としても使われています。

親しい人との会話では使われることがありますが、目上の人との対話では使用を控えるのが一般的です。

他人の配偶者に言及する際は、「ご亭主」という表現が礼儀正しいです。

ですが、通常は「ご亭主」はあまり聞かれず、「ご主人」の方が一般的な感じがします。

また、「旦那」と同様に自分の配偶者の良からぬ話しをする際にも使われる事が有ります。

有名なのが、むかし「亭主元気で留守がイイ」と言うキャッチフレーズが有りました。

これは、「亭主」は元気に仕事に行き、"給料だけセッセと稼いで来るのが一番だ”と言う事を表しています。

「夫」、「主人」、「旦那」、「亭主」の違いと使い分け

「夫」、「主人」、「旦那」、「亭主」の違いと使い分け

これらの言葉は全て男性配偶者を指すものの、文脈によって異なるニュアンスがあります。

「夫」は公的な場面で用いられ、関係の平等性を強調しますが、他人の配偶者に対しては使用しません。

「主人」は非常に丁寧な表現で、あらゆる場面で使え、特に目上の人と話す際に適しています。

第三者の配偶者を指す場合は「ご主人」と呼びます。

「旦那」や「亭主」は敬意を表す表現ですが、親しい間柄での使用が一般的です。

他人の配偶者を指す場合には、「旦那さん」と呼ぶ事は有るでしょうが、「旦那様」だと不自然な感じがしますし、「ご亭主」もあまり聞く事は無いと思います。

やはり、「旦那」や「亭主」は親しい間柄で自分の配偶者を呼ぶ場合に使うに留めた方が無難でしょう。

また、「旦那」や「亭主」は、近しい間柄で自分の配偶者の愚痴や悪口を言う時(謙遜の場合も有るでしょう)にも使われやすい特徴が有ります。

「夫」、「主人」、「旦那」、「亭主」の まとめ

「夫」、「主人」、「旦那」、「亭主」の まとめ

如何でしたでしょうか?

「夫」、「主人」、「旦那」、「亭主」はいずれも男性配偶者を指す言葉ですが、それぞれどの様なシーンで使ったら良いか分かって頂けたかと思います。

要約しますと以下の様になります。

・「夫」は公的な文脈で使用され、男性配偶者との平等な関係を表します。

・「主人」は幅広く使われている表現で、どんな状況でも適切です。

目上の人と話したり、配偶者の会社の人と話しをする際に特に適しています。

・「旦那」は敬意を含んだ言葉ですが、親しい人との会話に限って使用したほうが無難です。

・「亭主」も敬意を含む言葉ですが、「旦那」と同様に親しい関係で使用するに留めた方が無難です。

これらの言葉の意味や使い方は時代とともに変化するかもしれませんが、現在では上記の様な使われ方をしています。

事例から大きく外れた使い方をしますと違和感が出て来てしまいますので、出来るだけこの記事に副った使い方をして頂いた方が良いでしょう。

<関連記事>

妻? 奥さん? 女性配偶者の呼び方についてはコチラ

この記事を書いている人 - WRITER -
R0300002
crazynaka です。 電機メーカーに勤務しているサラリーマンです。 人付き合いが不得意ながら営業職として働いています。 食べ歩きが趣味で、出張に行ってはそこで美味しいモノを食べるのが楽しみです。 運動もせず食べ歩きしていたため激太りしてしまい、そのあと体重を絞るのに苦労しました。 昔はアウトドア派でしたが、完全にインドア人間になっており、ネットサーフィンが趣味になって来ました。 ネットで見つけた情報を発信して行きます。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© crazynakaの情報発信板 , 2024 All Rights Reserved.