crazynakaが気になる情報を発信します

サボることだけを徹底的に極めてしまった!究極の放置ビジネスメルマガ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

改良された山わさび塩ラーメン改!食べると刺激的なツーン体験と購入可能な場所を紹介

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
crazynaka です。 電機メーカーに勤務しているサラリーマンです。 人付き合いが不得意ながら営業職として働いています。 食べ歩きが趣味で、出張に行ってはそこで美味しいモノを食べるのが楽しみです。 運動もせず食べ歩きしていたため激太りしてしまい、そのあと体重を絞るのに苦労しました。 昔はアウトドア派でしたが、完全にインドア人間になっており、ネットサーフィンが趣味になって来ました。 ネットで見つけた情報を発信して行きます。
詳しいプロフィールはこちら

最近、セイコーマートで話題の改良された「山わさび塩ラーメン改」をゲットしました。

仕事の取引先にセイコーマートが有るので、時々仕事ついでに買い出しをしています。

インターネットでも「驚くほど刺激的」と評判のこのラーメン、その実力のほどは如何に?と思い、実際に食べてみることにしました。

このラーメンの一番の特徴は、その強烈な鼻に抜ける特有の辛さです。

食べ進めると「わさび」と名の付く通り鼻を突くような感覚があり、その刺激が癖になる味わいです。

ただ辛いだけではなく、深い味わいが楽しめます。

今回、実際に「山わさび塩ラーメン改」を食べてみた感想、購入可能な店舗、そして初代の「山わさび塩ラーメン」との違いについてしらべてみました。

どうぞご覧ください。

 

改良された「山わさび塩ラーメン改」衝撃的な辛さと美味しさの融合!

改良された「山わさび塩ラーメン改」衝撃的な辛さと美味しさの融合!

 

北海道、自分にとっては第二の故郷と行っても過言ではない場所です。

北海道にはお馴染みのコンビニエンスストア「セイコーマート」があり、実はこのチェーンは関東地方にも店舗を構えています。

関東では埼玉県と茨木県に店舗が有るのです。

 

そのセイコーマートで目に留まったのが、「山わさび塩ラーメン改」です。

山わさびが大好きな自分は、これを見逃すわけにはいきません。

 

スマホで調べてみると、「ヤバい」という言葉が目に飛び込んできましたよ…。

 

少々不安も感じつつ、どんな味なのか実際に食べてみることにしました。

 

このラーメン、思った以上に辛くて美味しいんです!

一般的な辛さとは一線を画し、非常に深い味わいが楽しめました。

もっと多く買っておけばよかったと後悔しています。

 

なぜ一つしか買わなかったかと言えば、他の味も買ったからです。

 

魅力的な味が多い上に、安い!

という事で、今回は色々な味を買い込んだので「山わさび塩ラーメン改」は1個しか買えなかったのです。

 

さて、「山わさび塩ラーメン改」ですが、開封すると、具材がたっぷり入ってました。

安いカップラーメンは具が貧弱なのが常ですが、セイコーマートのカップ麺はそんなことはありません。

 

なるとも数個入っているのが見てとれます。

丸い塊りは鶏肉でしょうか?

 

山わさびの風味が逃げない様にするためか、粉末スープが個別の包装になっているところがポイント高いです。

 

麺の上に付属の粉末スープを開け、熱湯を注ぎます。

わずか3分で完成する自分の唯一と言って良いほどの料理です。

 

粉末スープを開けただけでは辛さは感じませんが、お湯を注いだ瞬間、香りが一変します。

辛い!匂いからしてもその辛さを感じ、山わさびの存在がしっかりと感じられます。

 

心を込めて調理した「山わさび塩ラーメン改」の見た目はごく普通のカップラーメンですが、味の辛さは相変わらずです。

具の鶏肉はしっかり塩気を感じる事が出来る味付けですし、なるともしっかりなるとの味がします。

山わさび塩ラーメン改できあがり

 

食べ始めると、その辛さで弱い人だとむせてしまうかもしれません。

山わさびの特有の刺激は舌や口内をピリピリさせることは少なく、むしろ鼻を突くような感覚が主です。

これこそが山わさびファンにとって最高の瞬間であり、味わいは美味しく、極端に辛すぎるわけではありません。

 

過去に食べた他のラーメンと比較しても、この辛さはかなりマイルドに感じます。

山わさびの爽やかな辛味がクセになり、ついつい多くを食べ進めてしまいます。

 

ここで山わさびについて少し触れておきますね。

山わさびはわさびの1.5倍辛いと言われており、生命力が強く、約1年で収穫できます。

栽培方法も簡単で、土に植えておけば勝手に育って収穫できるそうです。

ただし、日本国内どこでも栽培出来るわけでは無く、原産地である北欧や東ヨーロッパの冷涼な気候に近い北海道での栽培が主流です。

 

海外では「西洋わさび」とか「ホースラディッシュ」と呼ばれ、わさびと同じようにすりおろされローストビーフやソーセージの(薬味?)としてお皿の上に乗っかって来る事が有ります。

ローストビーフと西洋わさび

 

ビタミンやミネラルが豊富で、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCのほかに、カリウムやカルシウム、リンや鉄分などが含まれています。

また、わさびと同じように殺菌・抗菌作用もあるようです。

 

さて、山わさび塩ラーメン改は、スープまでしっかりと堪能しましたが、もう少し量が多ければと思ってしまいます。

麺が55gということで、食べ足りない時には少し物足りなさを感じることがあります。

 

ですが、HOTCHEFのおにぎりやお弁当と一緒にスープ代わりに食べるには丁度良い量かもしれません。

セイコーマートのHOTCHEF

 

このラーメンは「やばい」と評判を聞くと悪い意味で捉えがちですが、実際はその美味しさに驚かされます。

ぜひあなたにも「山わさび塩ラーメン改」を味わって頂きたいと思います。

 

一風変わったこのカップ麺は、辛さと美味しさが絶妙なバランスで成り立っていますよ。

山わさびと塩ラーメンのユニークな組み合わせが楽しめます。

 

これは他では味わえない個性的なカップラーメンですので、あなたにもぜひ味わっていただきたいです。

 

「山わさび塩ラーメン改」をお探しの方へ。

 

このカップラーメンは、北海道を中心に展開している「セイコーマート」をはじめ、多くの販売場所で入手可能です。

具体的には、北海道内に1,091店舗、茨城県と埼玉県には意外にも合計で96店舗もあります(2023年12月現在)。

セイコーマートでは容易にこの「山わさび塩ラーメン改」を見つけることができるでしょう。

 

さらに、他のコンビニやスーパー、ドラッグストアでも取り扱いがある場合があります。

 

ドラッグストアのウエルシアや、スーパーのコープ、京王ストア、まいばすけっと、ライフ、ダイエーなどでも販売されているのを見たとの情報が有ります。

しかし、これらの店舗で取り扱いがない場合もあるため、訪問前に確認する方が良いでしょう。

 

自分も近所のウエルシアに足を運んでみましたが、残念ながらセイコーマートのカップ麺は売っていませんでした。

セイコーマートのパスタは置いていたんですけどね・・・

セイコーマートのパスタ

 

オンラインでの購入を考えている場合は、セイコーマートオンライン、Amazon、楽天、ヤフーショッピングなどの通販サイトを見てみて下さい。

これらのサイトにはセイコーマートの公式ショップがあり、まとめ買いも可能です。

 

もし近くの店舗で見つからなければ、これらの通販サイトを利用することをお勧めします。

 

山わさびの風味を存分に楽しむことができるでしょう。

 

「山わさび塩ラーメン改」と「山わさび塩ラーメン」その違いとは?

「山わさび塩ラーメン改」と「山わさび塩ラーメン」その違いとは?

山わさび塩ラーメン改がその辛さと風味で大きな注目を集めている事について述べて来ましたが、「改」ということは元というか、元祖というか、初代が有るハズですよね。

「山わさび塩ラーメン改」というからには、元々はどのようなカップ麺だったのか気になりますよね。

 

この製品は2017年5月に「山わさび塩ラーメン」として初めて市場に出され、2019年5月にリニューアルされて「山わさび塩ラーメン改」と名前が変更されました。

では、「山わさび塩ラーメン改」は前のバージョンとどう違うのでしょうか?

 

主な違いは、辛さの度合いです。

 

より強い刺激を求める声に応えて、「山わさび塩ラーメン」から「山わさび塩ラーメン改」へと、より辛くリニューアルされました。

辛みが増し、全体の味わいも向上しています。

 

山わさび塩ラーメン(2017年版)と山わさび塩ラーメン改(2019年版)の成分を比較してみてみましょう。

同じ成分同士赤色にしてみます。

 

<山わさび塩ラーメン(2017年発売)>

成分: 油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩)、スープ(食塩魚介エキス山わさびパウダー、鶏・豚エキス、砂糖たん白加水分解物ガーリックパウダー胡椒酵母エキスジンジャーパウダー植物油脂全卵粉)、かやく(キャベツ、味付鶏肉そぼろ、なると、ごま、ねぎ)。

 

<山わさび塩ラーメン改(2019年発売)>

成分: 油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩)、スープ(食塩山わさびパウダー、チキン調味料、砂糖、魚介風味調味料、魚介エキス、魚介パウダー、たん白加水分解物ガーリックパウダー胡椒酵母エキスジンジャーパウダー植物油脂全卵粉)、かやく(キャベツ、味付鶏肉そぼろ、なると、ごま、ねぎ)。

 

「スープ」の成分に注目してみましょう。

2017年に市場に登場した「山わさび塩ラーメン」では、山わさびパウダーが塩や魚介エキスの後に記載されています。

しかし、2019年にリニューアルされた「山わさび塩ラーメン改」では、この山わさびパウダーが塩のすぐ後に来る位置に記されています。

 

一般的に、成分リストは含有量の多い順に並べられるため、「山わさび塩ラーメン改」では山わさびの含有量が増えていることがうかがえます。

 

また、「山わさび塩ラーメン」では 鶏・豚エキス が入っていますが、「山わさび塩ラーメン改」では チキン調味料、魚介風味調味料、魚介パウダー となっております。

 

旨味として魚介風調味料と魚介パウダーで魚介の風味を強めたのだと思われます。

 

残念ながら、「山わさび塩ラーメン」の味を覚えていないので味の比較に対するコメントが出来ないのですが、辛さが強化され、さらに美味しくなったと評判の「山わさび塩ラーメン改」をあなたにも是非味わっていただきたいと思います。

 

山わさび塩ラーメン改の魅力をまとめてみました

山わさび塩ラーメン改の魅力をまとめてみました

 

・「山わさび塩ラーメン改」は、鼻にツンとくる辛さが特徴の人気商品です。

・この商品は、セイコーマート(コンビニ)、ウエルシア(ドラッグストア)、コープ、京王ストア、まいばすけっと、ライフ、ダイエー(スーパー)やセイコーマートオンライン、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング(通販サイト)などで販売されていますが、店舗によっては取り扱っていない場合もあります。

・「山わさび塩ラーメン改」は、以前の「山わさび塩ラーメン」よりもさらに辛くなっています。

 

実際に「山わさび塩ラーメン改」を食べてみた結果、その辛さが際立っていますが、その美味しさは癖になってしまうかもしれません。

辛さの中にも ”うまみ” があり、繰り返し食べたくなるような美味しさですよ。

 

北海道以外では購入が難しい場合がありますが、通販を利用すれば簡単に手に入れることができます。

是非、このユニークな「山わさび塩ラーメン改」を食べてみてくださいね。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
crazynaka です。 電機メーカーに勤務しているサラリーマンです。 人付き合いが不得意ながら営業職として働いています。 食べ歩きが趣味で、出張に行ってはそこで美味しいモノを食べるのが楽しみです。 運動もせず食べ歩きしていたため激太りしてしまい、そのあと体重を絞るのに苦労しました。 昔はアウトドア派でしたが、完全にインドア人間になっており、ネットサーフィンが趣味になって来ました。 ネットで見つけた情報を発信して行きます。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© crazynakaの情報発信板 , 2024 All Rights Reserved.