PR

ボールペンを使った速達封筒の赤マークの引き方:長さと太さの指針

\クリスマスの贈り物に悩んでない?!/<PR>クリスマスギフト特集

速達スタンプ 郵便・宅配関係
この記事は約5分で読めます。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ポストから速達郵便を送ることはすごく簡単なのですが、その際、封筒に特定の赤いマークをしっかりと記入しておかないと、速達郵便として扱ってもらえなくなるので注意が必要です。

会社などでは速達用のスタンプをおしてからポスト投函しているかもしれません。

この様なスタンプです。

速達用のスタンプ

万が一、郵便局が閉まっている状態で速達郵便を出さなければならない場合で、なおかつ専用の速達用のスタンプも持っていない場合はどうしたら良いでしょうか?

その様な場合は、封筒の決まった場所に赤い太線を引くことで速達と認識させることが可能です。

当然、速達分の郵便切手は必要です。

ですが、サインペンが手元になくボールペンしかない場合だと細い線しか書けませんよね。

そんな状況で困っているあなた向けに、速達郵便に必要となる赤い線の引き方についての詳細と注意点を解説します。

この記事では、次の内容を説明します。

  • ボールペンを使った速達ラインを書く方法
  • ポストから速達郵便を送る手順
  • 速達郵便の料金
  • 速達マーキングや料金に関する不安が有る場合は

これらの情報を活用して、速達郵便をスムーズに送れるようにしましょう。

楽天スーパーセール

\楽天スーパーセール 大特価セール会場はこちら!/楽天スーパーセールは12月11日まで<PR>

ボールペンで描く速達の赤い線の引き方と注意点

ボールペンで描く速達の赤い線の引き方と注意点

速達封筒にボールペンで赤い線を引く際は、長さは40mm以上、太さは3mm以上にしてください。

これにより、郵便局員が速達として明確に認識できるようになります。

公式のガイドラインはありませんが、細すぎる線では速達としての認識が難しくなる可能性があります。

赤線は、長さが最低40mm、幅が3mm以上で書いておけば大丈夫だと言われています。

マーキングの適切な位置は以下のようになります:

  • 縦型封筒の場合:右上部
  • 横型封筒の場合:右側面

封筒が他の郵便物と重なっても、赤い線が目立つように書かれていれば間違いありません。

一目見て「速達だ!」とわかる様に書くことが重要です。

速達封筒に「速達」の文字は必要ですか?

速達封筒に「速達」の文字は必要ですか?

結論から言ってしまえば、ポストから速達郵便を送る際、重要なのは「切手と赤いマーク」であり、「速達」という文字を封筒に書く必要は実はありません。

少々意外ですよね。

速達料金の切手を貼り、封筒の右上隅または側面に赤いマークを入れるだけで、その封筒は速達として扱われる事になります。

とは言っても、不安になると思いますので、その様な場合は封筒に「速達」と書いても問題ありません。

「速達」と書いたらNGだという事は有りませんので安心して下さい。

速達郵便の場合でも、差出人情報は封筒の裏面の左側に、通常通り「郵便番号、住所、氏名」を記入してください。

郵便ポストから速達郵便を送る方法

郵便ポストから速達郵便を送る方法

多くの郵便ポストでは、郵便ポストの速達用の投函口は右側に設置されています。

ただし、ポストが一つしかない場合も有ります。

投函口が2つある場合もありますので、その場合は各口の表示を確認して、適切な口に投函してください。

普通の郵便の投函口と、速達や国際郵便などを投函する口が分かれているケースが多いでしょう。

郵便局の窓口で直接手続きをする場合は、「速達でお願いします」と伝えることで、自分で速達マークを記入する必要なく速達として処理してもらえます。

郵便局の職員さんが速達スタンプを押してくれます。

速達郵便の料金について

速達郵便の料金について

速達郵便を利用する場合、通常の郵便料金に加えて速達料金が必要です。

たとえば、25gまでの手紙の基本料金は84円で、これに速達料金が追加されます。

速達料金の内訳は以下の通りです:

・250gまで:260円追加

・1kgまで:350円追加

・4kgまで:600円追加

※この料金は2024年2月の情報に基づいています。

最新の料金は郵便局の公式サイトでご確認ください。

なお、2024年10月1日から郵便料金が変更される予定です。

例えば、25gの手紙を速達で送る場合、合計で344円分の切手が必要でしたが、郵便料金110円と速達料金が300円になりますので、合計410円になります。

66円の値上げになるのですね。

自分で速達マークを記入して不安なら

速達のマーキングの方法や料金に不安がある場合、郵便局の窓口に直接持ち込むのが確実です。

窓口で速達として送りたい旨を伝えれば、必要な手続きを全て代行してもらえます。

この方法なら、自分でマーキングを行う必要もなく、料金も正確に計算してもらえます。

ただし、日曜日や祝日には郵便局が閉まっているので、その時はポスト投函をする必要があります。

投函時には速達料金分の切手が間違いなく貼られている事を確認してください。

料金が不足していると、郵便物が差出人に返送されることがあります。

料金の自動計算サービスは郵便局のサイトで利用可能です。

まとめ、ボールペンでの速達郵便の赤線の正しい書き方

まとめ、ボールペンでの速達郵便の赤線の正しい書き方

速達郵便を送る際には、赤い太い線を書く必要があります。

ボールペンで書く必要がある場合も、必要とされる太さと長さが満たされていれば問題ありません。

この赤線の基準は、長さが最低40mm、幅が3mm以上です。

細すぎる線は速達として認識されにくいので注意が必要です。

縦型封筒では右上部に、横型封筒では右側面に線を引く事で速達郵便だと判別してもらう事が出来ます。

速達郵便をポストに投函する前に、速達マーク(赤いライン)を書いて必要な切手を貼り、速達用の投函口を確認することが重要です。

不安がある場合は、郵便局の窓口で直接発送するようにすれば間違いが有りません。

事前に準備を整えて、速達郵便を利用するようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました