祝)西九州新幹線 武雄温泉〜長崎間 9月23日開通!

西九州新幹線 武雄温泉駅から長崎駅の区間が9月23日に開業しました。
佐賀の武雄温泉駅から長崎駅の区間およそ66kmを最速23分で走ります。
長崎へのアクセスが近くなり、産業も観光もこれをキッカケにさらに活気付くように盛り上がっています!
今回は西九州新幹線の大きな特徴を4つ、そしておすすめのイベントをご紹介します。
まず西九州新幹線について簡単に説明しますね。
西九州新幹線は、九州新幹線として整備計画をしているうちの一路線です。
計画の区間は3つあります。
- 一つはすでに開業している博多→新鳥栖駅→鹿児島中央駅の九州新幹線
- 二つ目はまだ工事が承認されていない新鳥栖駅→武雄温泉駅
- 三つ目は9/23に開通する武雄温泉駅→長崎駅の西九州新幹線
です。
ちなみに二つ目の新鳥栖駅から武雄温泉駅まで開通するとさらに便利になります。
長崎県側は賛成のようですが、佐賀県側が時間の短縮効果があまりないのに費用の負担が大きいということで反対の声もあり、話が進んでいないようです。
ちょっと脱線しましたね。
西九州新幹線の話に戻りましょう。
まずは武雄温泉駅から長崎駅までの新幹線が止まる駅は5駅です。
武雄温泉駅(佐賀)→嬉野温泉駅(佐賀)→新大村駅(長崎)→諫早駅(長崎)→長崎駅となり、最速23分で走ります。
66kmの距離のうち6割がトンネルだそうです。
次は大きな特徴や魅力にいきましょう。
西九州新幹線は同じホームで在来線から新幹線に乗り換え可能!
なんと、武雄温泉駅では在来線と同じホームで新幹線の乗り継ぎができます。
つまり対面乗り換えが可能になので、階段降りて登って他のホームへ移動なんていう必要がないのです。
当然、バリアフリーなのでご高齢者や身体にハンデキャップをお持ちでも乗り換えの負担が少なくて済むのです。
もちろん切符も改札を通らずにそのまま目的地まで行けるというわけです。
初めての利用でも迷わず、時間短縮にもなりとても便利ですね。
例えば、博多から長崎に行く場合、博多駅から武雄温泉駅までは在来線のリレーかもめに乗り、武雄温泉駅では同じホームにいる新幹線に対面乗り換えができるということなんです。
これによって、乗車時間は1時間20分になります。
今までは、博多から長崎間は特急かもめで約2時間かかっていたので、30分も短縮されるんです。
1日に47本運行し、繁忙期は臨時列車も出るようです。
西九州新幹線の車内がクラシック&モダンに変貌!
西九州新幹線の車両はN700S系(6両編成)です。
クラシックとモダンが組み合わさった和洋折衷の車両になりました。
6両編成で号車によって内装も変わります。
指定席の1・2・3号車はそれぞれ座席の色、床の柄も違います。
菊大柄のアイボリーが1号車、獅子柄のグリーンが2号車、唐草のベージュが3号車です。
座席は通路を挟んで2列ずつになっていて広々感じます。
他の新幹線は指定席でも大概2-3の5列シートなので贅沢ですよね。
4~6号車は自由席で山吹色のシートです。
コチラは通路を挟んで2-3席のシートです。
今では必需品のモバイル充電用コンセントが指定席も自由席もそれぞれのシートについています!
リクライニングも微妙に椅子がずれるのでかなり倒れるように感じられ、工夫されています。
かといって、後ろの席が狭くなるようなこともないので安心です。
なかなか快適空間ですよね。
座席は回転するので、これから九州へ4人旅なんて場合にも向かい合わせで座ることができて旅気分がさらに上がりますよね。
また、トイレもウォシュレットがついていて、車両には防犯カメラも設置されています。
多目的室もあり、たとえば、具合が悪くなってもシートがフラットになって休めるスペースにもなっています。
外観は白を基調として赤とのツートンカラーになっています。
かもめのデザインと三つの円が描かれています。
この三つは福岡、佐賀、長崎の3県を繋いだイメージだそうです。
筆で書いたかもめという字はJR九州の青柳会長の書で名前の落款印も入っています。
こうした全体のデザインは工業デザイナーの水戸岡鋭治さんが担当されました。
水戸岡鋭治さんといえば! JR九州のななつ星in九州のデザインで有名です。
でもそれだけではないのです。
2019年に平成筑豊鉄道「コトコト列車」や2015年のJR九州「或る列車」、2011年のJR九州「A列車で行こう」などステンドグラスや寄せ木細工を施したモダンなデザインをされています。
列車に乗ったことがある人は実際に見てご存知かもしれませんね。
こうした水戸岡さんのデザインも含めて列車自体を楽しむのも最高ですね。
実は今回、外観のデザインは5つ候補があったのですが、水戸岡さん個人としては全体が黒の車両が良かったそうなのです。
黒の新幹線なんて斬新です!
決定したツートンとはまた別物ですよね。
ちょっと見てみたかった気がします。
参考にした資料:
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/982907/
最後に、鉄道youtuberの方はすかさず動画をアップされてます。
いつも拝見しているスーツさんの動画スーツさんの動画をリンクしておきますね。
西九州新幹線は料金もお得!?
武雄温泉駅から長崎駅までは通常の運賃が3,600円です。
でもネットでかもめネット切符を購入すると3,070円なので、530円もお得なんです。
博多から長崎までの移動は通常だと6,050円かかります。
かもめネット切符だと4,200円になり、さらに早めに予約ができるかもめネット早徳3を購入すると3,600円です。
つまり通常より、2,450円も得で時間も今までより30分ほど速いということになります。
画期的ですよね!
西九州新幹線には女性運転士がいる!?
西九州新幹線に乗ると見かけることがあるかもしれません!?
西九州新幹線には 女性運転士 西尾麻衣子さんがいます。
JR九州でも3人目の女性運転士です。
JR九州には運転士が1,500人いる中で新幹線の運転士は80名ほどしかいません。
今まではJR九州で運転士をしてきた西尾さんは志願して、難関の試験をクリア。
見事、西九州新幹線の運転士としてデビューされました。
しかも9月23日の開業の日の1番列車の運転士を務められたとか!
西尾さんの表情はキリッとしていて新幹線の運転練習をしている姿などとてもかっこいいですよ!
さらに笑顔で話されるときも可愛く涼やかな雰囲気もありファンが増えそうです。
鉄道の運転士自体、女性はまだ少ないですが、西尾さんの活躍でさらに子どもたちの将来の夢にもなりそうですね。
開業日はホームに溢れんばかりの鉄道ファンが押し掛けたのでしょうね。
関東住みで無ければ自分も見に行きたかったですよ。
色んな面で目が離せませんね。
参考にした資料:
https://nordot.app/944417779226329088?c=174761113988793844
西九州新幹線開業に伴うイベントでおすすめは?
9月23日の開業に合わせて各駅をはじめイベントを催していましたが、その中でも初日の一日駅長さんと気になるイベントをご紹介します。
9月23日の一日駅長さん。
9月23日の開業日は各駅に一日駅長さんがいます。
その日に行けなくても必ずニュースになりますので、お見逃しのない武雄温泉駅・嬉野温泉駅・新大村駅・諫早駅・長崎駅のそれぞれの駅でもイベントをやっています。
武雄温泉駅 武雄市在住のお子さん
嬉野温泉駅 松井 玲奈さん
新大村駅 “poppo” 渡邉 乃愛さん、松尾 彩海 さん、藤山 花鈴 さん
諫早駅 内村 航平さん
長崎駅 長濱 ねるさん
Rail&Art Fes2022IinTakeo開催:10/8~9
水戸岡鋭治さんの数々の作品が展示されています。
・水戸岡鋭治さんの作品展示会(武雄市役所)
・水戸岡鋭治さんのトークショー(10/8・武雄市役所)
・ちびっ子 新幹線かもめと記念撮影(10/8・武雄温泉駅)
・ちびっ子 ミニ新幹線乗車(武雄市役所)
そのほかにもライブイベントやアートイベントもありますので詳細はこちらを見てくださいね。
Rail&Art Fes2022IinTakeo:
http://www.city.takeo.lg.jp/information/uploads/20220907.artfes2.pdf
西九州新幹線開業記念大鉄道展:2022.9/23 〜11/6
特別企画展 「新風颯走かもめ翔ぶ」
かもめの歴史や武雄と鉄道の歴史を紹介する大展覧会(武雄市図書館・歴史資料館)をやっています。
ほかにも武雄図書館では鉄道イベント(9/25~11/6)をやっています。
詳しくはこちらを見てくださいね。
大鉄道展:
http://www.city.takeo.lg.jp/information/uploads/20220901_bunka.top.pdf
西九州新幹線の案内はこちら!
https://www.jrkyushu.co.jp/train/nishikyushu/
西九州新幹線開業のまとめ
9月23日に開通した西九州新幹線をご紹介しました。
外観も内装も旅行気分が高まる素敵な新幹線。
時間も短縮され、長崎へのアクセスも良く、旅行客もこれから増えそうですね。
女性運転士さんの存在も人気に拍車がかかりそうです。
開業当日の一番列車の指定席が10秒で完売したとのことなので、西九州新幹線の注目度の凄さがうかがえますよね。
自分が定年退職する頃には西九州新幹線も新鳥栖まで繋がり、北は札幌まで延伸しているでしょうから、新幹線乗り通しの旅なんて言うのもやってみたいです!