【ほうれい線】30・40代男性は要注意!顔の老化防止は〇〇を鍛えよ!!

30代も半ばを過ぎ40代の男性は肌の老化を
感じている人が増えてきています。
気持ちは若くても肌は毎日外気に触れたり、
マスクをしている時間が長いことで肌荒れ、
たるみ、しみ、しわ、ほうれい線などが
知らないうちに増えていきます。
今回はその中で年齢の変化感じやすい
ほうれい線にスポットを当てたいと思います。
ほうれい線とは何?なぜできるの? 対策は?
など調べてみましたのでご紹介します。
ほうれい線とは何?
まず、ほうれい線とはどこの線か
ご存知ですか?
鼻の両脇から口元に伸びるに2本のしわの
ことです。
まだほうれい線がないという人はちょっと
鏡の前で笑ってみてください。
鼻の横から口元に向けてスジができませんか?
今は笑った時だけ出来るかもしれませんが、
これが深く顔に刻まれて常にある状態です。
ほうれい線ってくっきりあると、急に老けて
見えますよね。
そうなんです。
この線があるかないかは結構大きく、
見た目の年齢がずいぶん違って見えるものです。
ほうれい線が1cm伸びると約6歳見た目が
違ってくるという調査もあります。
ロート製薬の調査(20代〜40代の男女450名対象)で、
自分や他人の顔を見た時に年齢の変化を感じるのは
どこの部分かという質問の回答として
ほうれい線・口のたるみ
が一番多く、自分に対して感じるのは54.8%、
他人を見て感じるのは60.4%でした。
また男女でお互いの魅力が半減するのは
どんなところかという質問に対しては、
顔がたるんでいるという回答が多く、
女性から男性に感じるのは40.9%で、
男性から女性に感じるのは52.5%でした。
どちらも相手の顔のたるみには
厳しい見方をしているんですね。
参考資料:https://www.rohto.co.jp/~/media/cojp/files/pdf/news/20120904.pdf
この調査は20代が入っていますが、30代〜50代を
対象にしたらもっと高い数字かもしれませんね。
ほうれい線ってなぜできるの?
ほうれい線ができる理由を調べてみると
いろいろありました。
・肌の内部成分のコラーゲン、エラスチンの減少
・表情筋の衰え
・生活上の様々な癖からくる顔の歪み
・体型変化
・紫外線によるダメージ
・髭剃り後の肌の乾燥
一つずつ説明しますね。
参考資料:https://www.fancl.co.jp/beauty/column/skincare/10.html
肌の内部成分のコラーゲン、エラスチンの減少
肌に内部にあるコラーゲンやエラスチンは
肌のハリや弾力には必要な成分ですが、
これが年齢と共に減少や変形してきます。
そうなると皮膚がたるんできてシワができて
きます。
表情筋の衰え
ここ2年弱、マスク生活が長かったので、特に
表情筋を動かすことがあまりなく、
無表情になってきていませんか?
表情筋は顔についている筋肉なので鍛えないと
皮膚の組織や顔の脂肪を支えられなくなり
下がっていきます。
つまり徐々に老け顔になっていくんです。
また、小顔の人は骨格が小さくて、表情筋の
筋肉が少なく、頬が柔らかい人も筋肉量が
少ない傾向にあります。
年齢と共に筋肉量が減少すると支える力も弱くなります。
生活上のさまざまな癖からくる顔の歪み
日々の生活上の癖からくる顔の歪みは実は
たくさんあります。
・同じ姿勢で作業したり、猫背など姿勢が悪い。
・食べ物をきちんと噛まない。噛むときに片方ばかりを使う。
・寝ているときにいつも同じ向きに寝てしまう。
・スマホを見るのに長時間うつむいている。
重力には逆らえず、ただでさえ皮膚は下へ
落ちていこうとするのに、何気ない毎日習慣の
連続がさらに加速させてしまいます。
どれも自分はあるあるですね。
生活上の癖は思いの外、多く影響も受けているんですね。
体型変化
顔に脂肪が多すぎると重力によって
皮膚がたるみやすくなります。
紫外線による肌のダメージ
紫外線は1年中浴びています。
常に対策をしないと肌のダメージが大きく、
シワやたるみなど肌の老化が進みます。
紫外線による乾燥については男性のスキンケアの
記事でも書いていますのでご参照ください。
髭剃り後の肌の乾燥
男性は髭剃りで悩む人も多いようです。
髭剃りは皮脂を必要以上に削り取ってしまうことが
あります。
そのため肌が乾燥しやすくほうれい線ができやすくなります。
参考資料:https://www.ci-labo.com/column/antiaging/causes-and-solutions-for-the-nasolabial-fold.html
この他にもバランスの悪い食生活(特に揚げ物、
ジャンクフードなど脂っぽいものを多くとったり)や
睡眠不足、運動不足、喫煙なども影響はあります。
顔のストレッチをして表情筋を鍛えよう!
ではどんな対策をすれば良いのでしょうか。
ほうれい線対策はいろいろありますが、
今回はストレッチに焦点を当ててご紹介します。
自宅で簡単にできるストレッチとグッズでできる
ストレッチもご紹介します。
舌の運動
舌を上唇と歯茎の間に入れて
(いわゆるゴリラ顔 ww)
右回りで舌を360度、円を描くように10回ほど
繰り返します。
次は左回りも同じ様にやりましょう!
あいうえおの体操
文字通りあ・い・う・え・おを一文字ずつゆっくり
少し大げさに口を開けて10回程やってみましょう。
自分の場合「あ」から「ん」まで入浴中に
やっています。
またボケ防止ではないですが、
「あ・か・さ・た・な は・ま・や・ら・わ 」
「い・き・し・ち・に・ひ・み・い・り・い」・・・と
大きく口を開けてゆっくりとおしまいまで
言うこともあります。
これがあいうえおより頭の刺激にもなっているような
気がしています。
科学的根拠はありませんが・・・。^^;
口輪筋を鍛えるストレッチ
口輪筋は口の周りを囲む筋肉です。
この筋肉を動かさなくなると口角が下がって
老け顔にもなるし、この筋肉を動かすことで
顔の他の部分の筋肉も動いていきます。
口輪筋を鍛えるのは大切で、顔の他の筋肉が動くことで
ほうれい線の対策になります。
まずは口輪筋を少しほぐすために口輪筋の
周りを指でマッサージしても良いですし、
先ほど紹介した舌の運動でも良いので
やってみてください。
口輪筋の周りを指でマッサージする時、
手をきれいに洗ってからか、もしくは
入浴中に石鹸などで泡だててやると滑りも
よくて良いですよ。
その後 空のペットボトルで鍛えます。
1.足を肩幅に広げて立つ
2.息をまず吐きます。
3.吐いた状態で空のペットボトル(500ml)をくわえ
息を吸って約10秒キープします。ペットボトルが
少し凹んでいきます。
4.吸い込んだら、ゆっくり息を吐きます。
5.これを3回やってみてください。
参考資料:https://core-fit.jp/product/facepointer/column/column-3394/
MTGフェイシャルフィットネスPAOで鍛える
MTGのフェイシャルフィットネスPAOは2種類あります。
表情筋を鍛えることでほうれい線、口角フェイスラインが
引き締まります。
口にくわえてちょっと振るだけです。
最初は頬の内側から疲れる感じがしますよ。
それくらい普段顔の筋肉を動かしていない
ということですね。
しっかり表情筋を刺激してくれます。
1日30秒を2回やりますが筋肉を鍛えている
という実感があります。
フェイシャルフィットネスパオ
カラー:白、黒
バランスウエイトでレベルに合わせた負荷調節が可能。
ウエイトは3段階あり18g、23g、28gです。
フェイシャルフィットネスパオスリーモデル
カラー:赤、グリーン、白、黒
バランスウエイトは23gのみです。
ほうれい線の予防まとめ
いかがでしたでしょうか。
ほうれい線ができると老け顔になって
しまいます。
ほうれい線なんてまだまだ先の話と思って
いたら大間違いでした。
早ければ20代でできる可能性もあり、
30代・40代になるともっとほうれい線が
身近になっていきます。
生活上の癖や紫外線、体型の変化など
ほうれい線が出来る理由はいろいろありましたね。
今回は対策その1として、テレビを見ながらでも
入浴中でもできるストレッチをご紹介しました。
ほうれい線対策は他にもありますので、
次回ご紹介しますね。