グルテンフリーは腸や肌に良い!?当然ダイエット効果も!

グルテンフリーってご存知ですか?
小麦アレルギーや健康や美意識の高い人に
以前から注目されています。
欧米のアスリートやセレブの間で話題に
なったことで知った人もいるかも
しれません。
自分もなんとなく耳にしていて健康にも
良いのかなとも思っていましたが、
実際に試してみたことはありません。
今回はグルテンフリーってなに?
から始まり、グルテンフリーの食品や
グルテンフリーにするメリットやデメリット、
おすすめの方法などを調べてみました。
グルテンフリーってなに?
グルテンとは小麦粉に含んでいる
グルテニン、グリアジンという2つの
タンパク質が合わさってできたものを言います。
パンは水分を含めてこねると膨らんだり粘りが
出ますが、まさにその働きをするタンパク質です。
そのグルテンが人によっては小腸の粘膜を傷つけて
しまい炎症を起こしてしまうと言われています。
例えばこんな症状が・・・
セリアック病:全身性の自己免疫疾患で、
グルテンを摂ると小腸の細胞が壊れて腹痛、
下痢、食欲不振、体の倦怠感、体重の減少、
貧血、骨や関節の痛み肌荒れやにきびなどの
不調が起こります。
参考資料:https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/03-消化器の病気/吸収不良/セリアック病
グルテン不耐症:グルテンを消化しにくいことが
原因で胃の痛み、腹部のけいれん、下痢、
倦怠感や頭痛、吐き気、集中力の低下など
慢性的に不調となります。
食物依存性運動誘発アナフィキラシー:
小麦だけではないですが、アレルギーの原因と
なる食物を摂取した後に運動や家事など
軽く体を動かしたり、時には入浴などで
激しいアレルギー反応を起こします。
参考資料:https://www.med.or.jp/dl-med/people/plaza/366.pdf
そんな症状を改善するにはグルテンを使わない
食品を摂ることが必要で、その治療法として
でてきたのがグルテンフリーです。
グルテンフリーにするとどんな効果がある?デメリットは?
プロテニスプレーヤーのジョコビッチが
2008年以来、体の不調でスランプでしたが、
原因が小麦であるとわかり、その後
グルテンフリーに切り替えたことで回復し、
男子ランキング1位にまで昇りつめました。
その時に『ジョコビッチの生まれ変わる食事』を
出版しているんです。
グルテンフリーが有名になったきっかけは
この本が大きいようです。
ジョコビッチの本はこちら!⇩
それ以降、治療している人だけでなく多くの人から
注目されたのは次のようなメリットがある
からと言われています。
・腸が整う
・肌荒れが改善される
・太りづらくなる
もう少し詳しく話しましょう。
腸が整う
例えば日頃からパスタが大好き!なんて人が
グルテンフリーの麺に代替えすることで
小腸を傷つけたり炎症が起きることは
なくなります。
主食をお米に変えれば、お米の主成分である
でんぷんはビフィズス菌など良い菌を増やし、
腸も整っていきます。
肌荒れの改善
小麦が入っていると血糖値を上昇させやすく
ニキビなどの吹き出物も出来やすくなります。
グルテンフリーにすると、これらを防ぎます。
太りづらくなる
小麦は血糖値が上がりやすく、下げるために
インスリンが分泌され、脂肪を溜め込んでいき
太りやすくなります。
また消化や吸収が早いので、ご飯に比べると
満腹感がなく、お腹が空いてしまい
つい食べすぎてしまいます。
みるみる痩せていくなんてことはありませんが、
空腹感を減らすことで太りづらくなります。
確かにご飯のほうが満腹感がありますよね。
ガテン系の男性はパンは物足りないですし・・・^^;
では反対にデメリットはなんでしょうか?
それは次のようなことです。
・食べ物の選択肢が減る
・効果が出ない人もいる
少し詳しく話しましょう。
食べ物の選択肢が減る
グルテンを使っている食品は意外と多いです。
今回調べてみてグルテンを含んでいることが
すぐわかる食品、反対にわかりづらい食品が
あることを知りました。
例を挙げますね。
グルテンを含んでいるわかりやすい食品
パン、パスタ、ラーメン、うどん・たこ焼き、
ピザ、お好み焼き、フライの衣、ケーキ、
ビスケット、餃子、唐揚げ、シチュー、
肉まん、練り物、ビール、麦芽飲料等
グルテンを含んでいることがわかりにくい食品
ウィンナー、ハム(加工品の繋ぎとして使用)
ハンバーグ(繋ぎとして使用)
ブイヨン、醤油、ソース、味噌、ポン酢、めんつゆ、
だし等
ここまで読んで人はゲンナリしていませんか?
「こんなに良く食べるものに入っているならば
無理でしょう・・・」
と、きっと諦めムードではないでしょうか?
しかも、自分の好物ばっかり・・・( ノД`)シクシク…
でもそんな完璧にしようと思うと
しんどいだけで続かないからもう少し気楽に
考えてみませんか!
(自分にも言ってます。)
効果が出ない人もいる
そもそもは小麦に反応が出る人のための
グルテンフリー療法なので、アレルギーの
無い人や自覚症状がない人にはグルテンフリーを
しても効果を感じづらいこともあるようです。
でもお腹の調子が常に気になったり、頭痛、吐き気
倦怠感など先ほど話した症状を感じる人は、
試しに2~3週間グルテンフリー生活をしてみるのも
おすすめです。
無理のないグルテンフリーからやってみよう!
やったことない人(自分も含めて)にとって食生活を
小麦粉なしでというのはハードルが高すぎる(^^;)かも
しれませんよね。
でもグルテンフリーが自分に合っているかを
調べるために少しの間、グルテンフリーなものを
意識してみませんか。
そのためのポイントをご紹介します。
・グルテンフリーの食品をざっくり覚えておこう
・食品の原材料をチェックしてみよう
・小麦の代替え食品を探してみよう
グルテンフリーの食品をざっくり覚えておこう
まずグルテンフリーの食品をご紹介しましょう。
米、玄米、そば(十割)、米粉パン、米粉麺、
米粉由来のビーフンやフォー、春雨、
魚介、肉、チーズ、野菜、キノコ類、海藻類、
豆類、果物、ナッツ類、チョコレート、お煎餅、
お餅の和菓子、プリン、ゼリー、ヨーグルト
ちなみに、赤文字にした肉、チーズ、ナッツ類は、
自分が夕飯だけ糖質抜きダイエットした時に
食べても良い事にしていた食品です。
これだけ種類が有るなら、グルテンフリーも
取り組みやすいと思います。
飲み物:お茶、紅茶、コーヒー、ミルク、
ジュース、ワイン、日本酒、焼酎(麦以外)
結構ありますよね。
これをなんとなく頭に入れておくだけで、
職場でランチの場所を探す時、蕎麦、和食
などを選ぶなど、いつもよりグルテンを
抑えられるのではないでしょうか。
お弁当派の人は副菜を多めにして少しご飯や玄米を
入れてみるとそれだけでも変わっていけそうです。
食品の原材料をチェックしてみよう!
食品の瓶や缶、パッケージなどの裏側を見ると
原材料や栄養素などが細かく書かれています。
最近では添加物などもあるので、普段見ない人も
一度くらいは見たことがあるのではないでしょうか?
自分は今まであまり見ませんでしたが、これをきっかけに
ちょっと見てびっくりしました。
なんと、醤油やポン酢にも小麦粉の表示が
あったんです。
今まで気に掛けたことも無かったのでビックリ。(^^;
でも見る習慣をつけると同じ食品でも
より健康に良さそうなものをチョイスする
きっかけになりますよね。
小麦の代替え食品を探してみよう
米粉由来のパンや麺類もおすすめです。
また朝はパン食の人も多いかもしれませんが、
意識してご飯に変えてみても良いですね。
ご飯とお味噌汁という和食もおすすめです。
では次に具体的に小麦の代替え食品を
ご紹介しますね。
グルテンフリー食品の紹介
グルテンフリーが話題になり始めたころと違い、
今ではだいぶ加工技術も改善され美味しい食材が
増えてきました。
ほんの一部ですが、美味しいそうなものを
選んでみました。
ケンミン食品
ビーフンでも有名なケンミン食品では
食物アレルギーの対応商品がたくさんあります。
ビーフンはもちろんパスタ、ライスペーパー、
フォーなどの単品から、坦々麺、パッタイ、
トムヤムビーフンなどスープ付きもあります。
またセットでも売っているので最初に
チャンレンジするには一度に数種類購入できて
お手軽です。
ケンミン食品はこちらから⇩
https://www.kenmin.com/user_data/nfset_page
ZENBシリーズ
黄えんどう豆100%でできているもちっとした麺。
食物繊維や植物性のタンパク質も
たっぷり入っています。
パスタやごはんと比べると糖質は30% オフなんです。
豆の風味を感じながら、卵かけヌードルや
ヌードルチャンプルー、ラーメンなどでも
美味しく食べられます。
ミニトマト濃厚ソース、
きのこのベジラグーソース、
ミニトマトのアーリオ・オーリオ、
きのこのベジクリームソースなどソースと
セット売りもあって、パスタにしても
美味しいです。
他にもあんかけ焼きそばソース
タイ風焼きそばパッタイソース、
インドネシア風焼きそばミーゴレンソース
などもあり、色々楽しめますよ。
ZENBシリーズはこちらから⇩
https://zenb.jp/collections/all
築野食品
米粉を使ったパン、スイーツではクッキー、
ケーキ、スコーン、パウンドケーキ、
米ぬかから作った食用油なども扱っています。
食用油は風味が豊かで揚げ物に使っても
あっさりとした味わいになるようです。
のせ米粉菓子処
米粉で作ったケーキ、洋菓子、和菓子、パン、
米粉やミックス粉なども扱っています。
のせ米粉菓子処はこちらから⇩
https://www.rakuten.ne.jp/gold/nosegashi/contents/glutenfree/
結Musubi
和歌山県産のお米を中心に国産のお米を100%使って
作っている米粉です。
そこから米粉パン、米粉のスイーツ、米粉麺
などを作って販売しています。
もちろん米粉も販売しています。
結Musubiはこちらから⇩
熊本製粉
家で調理をしようという人は家庭用でお好み焼き粉、
天ぷら粉、パンやお菓子用の米粉や玄米粉、
ホットケーキミックスなどを販売しています。
熊本製粉はこちらから⇩
https://www.bears-k.co.jp/products/h_glutenfree/
米粉の食品ランキング100位
取扱店は色々ですが、米粉の食品ランキングも
ご紹介します!
ヤフー米粉食品ランキングはこちらから⇩
https://shopping.yahoo.co.jp/ranking/keyword/?p=米粉食品
グルテンフリー認証(小麦に含まれている
タンパク質が10ppm(0.001%)未満)を受けている
商品もこの他にもまだまだあります。
自分がグルテンフリーの方が体質にあって
いるかどうかを確認するためにもまずは
ネットで簡単に調理しやすいものを選ぶと
いいですね。
今回紹介した中でもセット売りもあるので、
自分はギフトとして人にも送ってみようかと
思っています。
グルテンフリーのまとめ
いかがだったでしょうか。
食事は毎日のことなので、何となく体調を
崩している人は、その原因がグルテンから
来ているのかもしれません。
自分の周りにも腸の調子が常に不安定と
いう人がいます。
腸が悪いと肌にも影響してくるので、
吹き出物や肌荒れにもなりがちです。
男性も女性も30代から40代、40代から
50代になると今までの食生活の蓄積が
身体に響いてくることは避けられない
ですよね。
少しでも健康に良いものがあれば、
チャレンジしてみるのも一案です。
ぜひ参考にしてください!