crazynakaが気になる情報を発信します

サボることだけを徹底的に極めてしまった!究極の放置ビジネスメルマガ

竪穴式住居や横穴式住居で古代の生活を体感してみよう!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
crazynaka です。 電機メーカーに勤務しているサラリーマンです。 人付き合いが不得意ながら営業職として働いています。 食べ歩きが趣味で、出張に行ってはそこで美味しいモノを食べるのが楽しみです。 運動もせず食べ歩きしていたため激太りしてしまい、そのあと体重を絞るのに苦労しました。 昔はアウトドア派でしたが、完全にインドア人間になっており、ネットサーフィンが趣味になって来ました。 ネットで見つけた情報を発信して行きます。
詳しいプロフィールはこちら

竪穴式住居横穴式住居って社会科で習いましたよね。

縄文時代や弥生時代に住んでいた住居らしいです。

 

自分も子供の頃、静岡県にある登呂遺跡に行ったことがあります。

その時初めて復元された竪穴式住居を見ました。

 

登呂遺跡は実際には地面を掘るとぬかるんでいたため、竪穴式住居としては不向きで平地式住居だったそうですが…💦

社会科で習った内容って時代とともに定説が変わるので、こんなので点数を付けて欲しくなかったと社会科嫌いの自分はボヤいてみます。

 

さて、復元された竪穴式住居が見られる代表的なものは縄文時代のものだと青森県の三内丸山遺跡岩手県の御所の遺跡弥生時代のものだと静岡県の登呂遺跡神奈川県の大塚・歳勝土遺跡などがあります。

では、もっと気楽に泊まれる竪穴式住居はご存じでしょうか?

 

実はあるんです!

 

山梨県の小菅村

人口は約700人で、村の約95%が森林です。

東京からだと車で約2時間の距離です。

 

そこにある原子村キャンプ場は宿泊施設として竪穴式住居、横穴式住居があります。

バーベキューや川遊びもでき、また近くには大人から子供まで楽しめるアスレチックもあります。

今回は古代の住居を体感しながら、自然に中で楽しめる原子村キャンプ場をご紹介します!

 

原子村キャンプ場

原子村キャンプ場

 

原子村キャンプ場の竪穴式住居と横穴式住居には冷暖房の設備がありません。

そのため12月から3月下旬までの冬季は休業しています。

 

全て古代のままというわけにはいきませんが、3月下旬から11月まで楽しめる施設です。

 

まずは原子村キャンプ場の施設の詳細です。

 

原子村キャンプ場

住所:山梨県北都留郡小菅村1970

Tel:080-9297-6609

受付時間:10:00~17:00

アクセス:

<車の場合>

・大月ICを下りて、国道139号で約40分

・上野原ICを下りて、県道18号で約50分

<バスの場合>

奥多摩駅下車、西東京バス 小菅行き乗車して約50分

  ⇩

棚沢橋下車して徒歩10分

 

 

竪穴式住居・横穴式住居(バンガロー)のご紹介

 

縄文時代や弥生時代にタイプスリップしたのかな?と思うような原風景に立っているバンガロー。

なかなか雰囲気がありますよ!

 

竪穴式住居は3つあります。

 

竪穴式住居(バンガロー)

竪穴式住居は3棟あります。

中は結構広く、天井も高いので思ったより快適です。

冷暖房はないものの電源はあるので、全く連絡が取れないわけじゃあありません。

 

携帯充電できます

 

定員6名まで

宿泊料

平日 9,000円〜/1泊

土曜日や祭日 12,000円〜/1泊

日曜日(翌月曜日のチェックアウトが12時まで)11,000円〜/1泊

日曜日はレイトチェックアウトプランです。

チェックイン:14:00〜17:00

チェックアウト:〜10:00

バンガロー内のAC電源は携帯などの充電用です。

暖房器具や調理器具などの使用は禁止です。

冷暖房設備は無いので、暖かい衣類などが必要です。

バンガロー内では火器の使用はできません。

調理はできませんが、飲食はできます。

 

横穴式住居(バンガロー)

横穴式住居は竪穴式住居の下に、つまり地面の中に造られています。

全部で3棟あります。

床はフローリングで、2段ベッドが配置されています。

定員:8名まで

宿泊料

平日9,000円〜/1泊

土曜日や祭日12,000円〜/1泊

日曜日(翌月曜日のチェックアウトが12時まで)11,000円〜/1泊

日曜日はレイトチェックアウトプランです。

チェックイン:14:00〜17:00

チェックアウト:〜10:00

 

竪穴式住居も横穴式住居もバンガロー内にはトイレやシャワー室がなく、にあり共有です。

温水シャワーは有料(男女それぞれ2室 利用料300円/回)

利用時間:15:00~21:00

後からご紹介しますが、近くに入浴できる施設もあります!

 

今回は竪穴式住居と横穴式住居の紹介がメインですが、テントサイトもあります。

 

テントサイト

このほかにテントサイトもあり6組が宿泊できます。

広さは3種類あります。

料金は平日、土曜日、日曜日とそれぞれ違うのでご確認ください。

ソロ区画(5m×4m)定員2名/1区画

レギュラー区画(15m×6m)定員5名/1区画

広々区画(15m×6m)定員6名/1区画

テントやタープやチェアなど持参してもいいし、レンタルもできるのでキャンプ慣れしてなくても問題ありません!

炊事棟にキャンプ場を利用する人が使える冷蔵庫もあります。

生物などは入れておくと安心ですよね。

 

バーベキュー棟&炊事棟

 

竪穴式も横穴式も住居の中では火器厳禁なので調理ができません。

でも大丈夫!すぐ近くにバーベキュー棟炊事棟があり、竪穴式、横穴式のバンガローに宿泊する人専用無料で使うことができます。

 

バーベキューに関しての道具レンタルや販売もしていますが、食材は好きなものを持ち込みします。

 

利用時間

チェックインをした日:14:00~21:00

チェックアウトの日:9:30まで

 

レンタル品(全て1泊の料金)

寝袋 1枚 1泊1,000円

ウレタンマット1枚 1泊300円

タオルブランケット 1枚 1泊500円

寝具3点セット(寝袋、ウレタンマット、ブランケット) 1セット 1泊1,500円

インナーブランケット 700円

ミニテーブル 1泊500円

湯たんぽ(お湯入り)1泊500円

ステンレスダッチオーブン 1泊1,500円

焚き火台 1泊1,500円

ツインバーナー 1泊1,500円(ガス缶はついてない)

カセットボンベ 300円

LEDランタン 1個 1泊500円

鉄板(小)30cm×44cm 1枚 1泊300円

飯盒(4合炊き)1個 1泊300円

鍋1個 1泊300円

調理器具(包丁、まな板、お玉、ピーラー、ヘラなど) 1個 1泊100円

 

また売店で販売しているものもあります。

営業時間は平日10:00~14:00 、土日10:00~15:30です。

 

販売品

薪(針葉樹)600円

薪(紅葉樹)800円

炭(1kg) 400円

スウェーデントーチ 2,000円

着火剤   200円

チャッカマン200円

歯ブラシ   50円

軍手    100円

調味料(塩、胡椒、醤油、油など)

タオル    400円

原子村ブレンドコーヒー 250円

鹿のスライスやあばら、背ロースなども購入ができます。

またおつまみ程度ですが、少し小腹を満たす食材も置いているようです!

 

原子村キャンプはこちら!

 

食事処ムッカ

 

原子村キャンプ場の敷地内にランチやカフェとして使えるお食事処もあります!

12月から3月下旬は休業です。2023年は3月21日から営業開始しています。

 

猪や鹿肉などのジビエを使ったハンバーグやコロッケ、焼きうどん、丼ものなど色々とあります。

もちろんジビエが苦手な人には豚肉を使ったオムライスなどもあります。

 

ドリンクと鹿肉まんはテイクアウトもできるので是非買ってみたいですね。

 

 

営業時間:平日 11:00〜14:30、土日祝 ランチタイム11:00〜14:30 カフェタイム11:00〜16:00

定休日:月曜日、火曜日

アクセス:道の駅小菅より車で8分(原子村キャンプ場内)

 

食事処ムッカはこちら!

 

小菅の湯

小菅の湯

 

原始村から車で10分のところに温泉があります。

割り引きもあるのでぜひ利用してみたいですね。

 

肌がツルツルする高アルカリ性の温泉です!

大風呂、露天風呂、五右衛門風呂、ジャグジー風呂、寝湯、打たせ湯、温泉水風呂、サウナなどもありますよ。

 

住所:山梨県北巨摩郡小菅村3445

Tel:0428-87-0888

営業時間:10:00~18:00

定休日:毎週金曜日

 

小菅の湯はこちら!

 

小菅フィッシングビレッジ

小菅フィッシングビレッジ

 

小菅フィッシングビレッジでは釣りが出来て、車で河原まで入れます。

 

初めてても簡単に渓流釣りができて、ヤマメ、いわな、ニジマスなど釣れます。

 

釣った魚のワタ抜きサービスもあります。

平日は無料で、土日祝日は一人当たり200円です。

エラと内臓を取ってもらえると助かりますよね。

 

バーベキューなどもできます。

 

釣り場でなので、利用人数の半数以上が入漁券を買う決まりのようです。

釣り好きに釣りをさせて自分は見学という事も可能です。

 

土日祝日限定ですが、魚を炭火で塩焼きするサービスも一匹100円でやっています。

釣り道具や餌や保冷パック、薪、炭、着火剤などは販売しています。

釣竿や魚籠、鉄板、コンロなどはレンタルもしています。

 

住所:山梨県北都留郡小菅村池尻4383

Tel:090-401205951

 

営業時間:7:00~17:00(釣りの受付は15:00まで)

冬季営業(12月〜2月):8:00~16:00(つりの受付は14:00まで)

 

定休日:年末年始以外は休みなし(洪水など臨時休業の時もあります。)

年末年始休業:12月29日〜1月3日

 

餌釣り釣り放題

ヤマメ/イワナ 大人4,000円/1日券  中学生以下2,500円/1日券

ニジマス 大人3,300円/1日券  中学生以下1,800円/1日券

 

ルアー・フライ・テンカラ(3魚種混合)持ち帰りは1日券で20尾まで

20尾のうち40cm以上のマスは2尾まで、35cm以上のヤマメ、イワナは1尾までという決まりです。)

大人3,500円/1日券 中学生以下1,800円/1日券

 

キャッチ&リリース 2,500円/1日券 1,500円/4時間券

 

小菅フィッシングヴィレッジはこちら!

 

フォレストアドベンチャーコース

フォレストアドベンチャーコース

 

子供から大人まで楽しめるアスレチックで、コースは2つあります。

 

ハーネスという安全措置もつけて、しっかりと事前に説明を受けてからチャレンジします。

一度に利用できる人数には限りがあり、予約が優先になるので、事前に予約しておいた方が良いかも!

 

普段なかなかできないジップスライドはなかなか刺激的です!

一度は楽しんでみるのも良いですよ!

 

アドベンチャーコース(所要時間約1時間半)

 

畑の上137mも飛ぶように滑るジップスライドがあります。

 

ネットに飛び込むターザンスィングもこのコースならではのお楽しみ!

高さは最高で15m、なかなかハードなコースです。

でも小学生でも高学年になるとこちらの方が面白いかも!

 

高いところが大丈夫ならばおすすめです。

 

参加条件:小学4年生以上もしくは身長140cm以上、体重は110kg未満

料金:大人(18歳以上) 3,800円 子ども(18歳未満)3,800円

18歳未満の子ども3名につき、18歳以上の大人が1名同伴が必要ですが、高校生は付き添いは入りません。

 

キャノピーコース(所要時間1時間)

 

参加条件:身長110cm以上、体重110kg未満あればOKです。

高さも最高で7mというジップスライドも長さは20m~30mなので子どもたちにも楽しめます。

料金:

一人当たり2,800円。

大人も子ども金額は一緒です。

18歳未満の子ども3名につき、18歳以上の大人が1名同伴が必要です。

 

 

3つのコース以外にもキッズコーナーがあり、ハーネスなど装着せずに気軽に遊べる遊具があります。

また、有料ですが、トランポリン(10分)500円やエアライフル体験(30発)1,500円もあります。

 

住所:山梨県北都留郡小菅村3445

Tel:080-4857-7406

営業時間10:00~17:00(最終受付は15:00)

定休日:不定休(12月中旬〜3月中旬はお休みです)

 

フォレストアドベンチャーコースはこちら!

 

原子村キャンプ場 まとめ

原子村キャンプ場 まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

自然の中で縄文時代を味わい、ジビエを堪能し、バーベキューを楽しむ。

アクティブなアスレチックや釣りもできて一日中満喫できます!

 

これからの季節にもってこいですね。

 

最後に温泉に浸かってゆっくり疲れをとってくださいね!

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
crazynaka です。 電機メーカーに勤務しているサラリーマンです。 人付き合いが不得意ながら営業職として働いています。 食べ歩きが趣味で、出張に行ってはそこで美味しいモノを食べるのが楽しみです。 運動もせず食べ歩きしていたため激太りしてしまい、そのあと体重を絞るのに苦労しました。 昔はアウトドア派でしたが、完全にインドア人間になっており、ネットサーフィンが趣味になって来ました。 ネットで見つけた情報を発信して行きます。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© crazynakaの情報発信板 , 2023 All Rights Reserved.