crazynakaが気になる情報を発信します

サボることだけを徹底的に極めてしまった!究極の放置ビジネスメルマガ

【乾燥肌】ボディタオルやめて○○推奨!でも背中に手が届かないならコレしか無い!

WRITER
 
スキンケア
この記事を書いている人 - WRITER -
crazynaka です。 電機メーカーに勤務しているサラリーマンです。 人付き合いが不得意ながら営業職として働いています。 食べ歩きが趣味で、出張に行ってはそこで美味しいモノを食べるのが楽しみです。 運動もせず食べ歩きしていたため激太りしてしまい、そのあと体重を絞るのに苦労しました。 昔はアウトドア派でしたが、完全にインドア人間になっており、ネットサーフィンが趣味になって来ました。 ネットで見つけた情報を発信して行きます。
詳しいプロフィールはこちら

五十代のオッサンなので五十肩で背中に手が届かない…。

だから、ボディ―タオルが無いと風呂に入った時に非常に困ることになるのです。

 

なぜなら、自分は乾燥肌のためか、いつも背中がかゆいからだ。

 

しかし、いつもシッカリ角質汚れを落とす様にボディ―タオルで肌が赤くなるまで力を入れて洗っていたが、どうやらソレがマズかったらしい。

つねに近くに愛用のマゴの手「かく恋棒」を置いていないと痒さに耐えられない始末。

乾燥肌

画像:https://www.photo-ac.com/

 

そんなとき、「ボディタオルを使わない方がイイよ」とアトピーの後輩が教えてくれました。

いわゆる手のひら洗いが肌に優しくて、風呂上がりにも痒くなりにくいとのこと。

かわいい彼女に手のひら洗いをしてもらっていると言う余計な(うらやましい)情報付きだったので、少し腹が立ったのは許して欲しい…

 

さっそく試してみようと思ったが、五十肩の自分は一番かゆい背中が上手く洗えないという問題に直面。

可愛らしい女性に背中を洗ってもらえるなんて事も当然のごとく有りません。

 

やはりボディ―タオルで洗うしか無いのか?

そんな風に思っていたところに、自分でボディ―タオルを開発したと言うコミュニティーのメンバーが居て話しを聞いてみる事にした。

 

開発コンセプトは、女性の背中を美しく保つための肌に優しいボディ―タオルとの事。

「乾燥肌で風呂に入ってしっかり洗っても背中が痒い」と相談すると、強く洗い過ぎて肌を傷つけてしまっているという事だった。

そんな状況なら、新しく開発したボディ―タオルが良いだろうと言うことで、試しに使ってみることにした。

 

いったいどの様なボディ―タオルなのかについては記事中で説明するが、ボディ―タオルを変えてから背中の痒さに悩まされることが無くなったことはココでお伝えしておこう。

 

同じような悩みをもつあなたには、ぜひ参考にしてもらいたい。

 

ボディタオルは使わない方が良い!? 乾燥肌ならなおさらです。

ボディタオルは使わない方が良い!? 乾燥肌ならなおさらです。

画像:https://www.photo-ac.com/

結論から言えば、入浴時 ボディタオルは使わない方が良い。

手のひらで洗うと良いと言われています。

とくに乾燥肌の人は固いボディタオルでゴシゴシはもってのほか!

それどころか、洗わないという人(タ〇リさん)もいるくらい。

シャワーや浴槽のお湯につかることで、細菌の8割が流れ落ちるそうだ。

 

肌をゴシゴシこすって洗うと古い角質が取れてスッキリしたように感じてスゴク気持ちが良い。

しかし、実際には皮膚がキズついて皮膚のバリア機能が低下してしまう。

せっかくかゆみを抑えようと風呂に入っているのに皮膚のバリア機能が低下して肌が乾燥し、乾燥肌になってしまう。

それじゃ汚れ(垢)は取れるけど痒みを何とかしたくて風呂に入っているのに本末転倒です。

 

上の囲みで説明したが、細菌汚れはお湯につかるだけで大半が落ちるので必死にゴシゴシする必要はあまり無いという事だったのだ。

 

老人性乾皮症と言うように、歳をとると乾燥肌になり易い。

若くは無いから代謝は若者より少ないので、体を洗う時に垢はそれほど多くない(はず)。

 

だから、乾燥肌にならない様な配慮こそ必要になって来る。

上でも書いたが、皮膚をキズつけて皮膚のバリア機能を低下させないようにするのだ。

 

だが、自分がいつも風呂で使っていたナイロン製のボディ―タオルは肌に細かい引っ掻き傷をつくるので、乾燥肌対策には向いていない。

と言うか、最悪の選択だった。

安いし、これしか知らなかったのだから仕方が無い。

 

しかし、世の中には素晴らしいボディタオルが有るんですよ。

それが、今回自分が試したボディ―タオルです!

 

当然、皮膚をキズつけて皮膚のバリア機能を低下させるような事はありません。

 

手のひら洗い、背中に手が回らない人は… 〇〇を選ぶべし!

手のひら洗い、背中に手が回らない人は… 〇〇を選ぶべし!

画像:https://www.photo-ac.com/

 

風呂に入って体を洗わないのは、若い人には抵抗があるだろう。

でも、手のひらで体を洗うことなら出来ますよね。

道具も要りませんし、簡単です。

もちろん、彼女に洗ってもらえるなら最高でしょう。

 

肌を傷つけることも無くなるので角質層が痛んで潤いが逃げ、乾燥肌になるということも防げます。

 

手のひら洗いが良い方法と分かっていても、自分のように背中に手が回らない人には無理というもの。

自分の場合は、娘は一緒にお風呂に入ってくれない歳だし、下の坊主は妻と一緒に入ると言って一緒に入ってくれません。

 

結局、自分で洗うしかないんです。

やはりボディタオルを使わないと上手く背中が洗えない。

 

そうなると、手のひら洗いに近い感じに洗えるボディ―タオルが必要になります。

では質問!  どんなボディ―タオルが良いのでしょうか?

 

ボディタオルを使うなら硬めは良くないので避けましょう

 

「けっきょくボディタオルを使うのかよ」って思いましたよね?
使わない方が良いって言っておきながら…

 

でも、手が背中にまで回らないから仕方が無い。
四十肩、五十肩の人は分かると思いますが、マジで肩が上がらない。

 

若い人は笑ってるかもしれないが、将来の自分自身の悩みになるのだぞ~。

 

さて、ボディタオルですがどんなものを選べば良いのか知りたいでしょう。

自分の考えている基準をお教えします。

 

良いボディタオルの選び方

  • 硬すぎない(肌を傷つけない)
  • しっかり体を洗える(洗った感が欲しいので)
  • 十分な長さがある(短かすぎると肩がイタイ)
  • 乾きやすいモノ(雑菌の繁殖をおさえるため)

 

だいたいこんなところを目安にしています。

硬すぎる繊維は洗った感触は良いのだが、乾燥肌対策には逆効果。

長さについては、背中に手が回るなら短くても良いでしょう。

乾きやすさについては、乾きにくいと雑菌が繁殖して嫌なニオイがして来るので注意した方が良い項目です。

 

あくまで自分の判断基準ですが、体がかゆくて仕方が無いなら今使っているボディタオルがどんな感じか調べてみて。

 

使うならこのボディタオルが肌へのダメージが少なくてベスト!

使うならこのボディタオルが肌へのダメージが少なくてベスト!

 

ボディタオルにもイロイロ有ります。

100均でも売っているナイロン製のモノや、コットン素材、スポンジを使っている人も居るかと思います。

 

自分は植物(トウモロコシ繊維)で作られたボディタオルを使っています。

 

【超話題】肌のかゆみはこれで解消!肌に優しいボディタオル?!

 

最初は柔らかくて頼りない感じでしたが、実際に体を洗ってみるとシッカリ洗えている感も有ります。

洗った後に肌が真っ赤になる事もありません。

もちろん入浴後の肌の痒みも治まってきました。

 

以前は硬くて体を洗ったら皮膚を一皮むく位の硬いナイロン製のモノを愛用していました。

何ならタワシでも良いくらいでした。 マジでw

 

でも、ボディタオルを変えてから肌の痒みは大違いです。

心なしか、肌が若返ったような感じさえします。

冗談ぬきで四十台前半と言ってもそのまま信じてもらえるような肌の感じになって来ました。

 

ジジイの自分ですらそんな感じなんですから、女性が使ったらさぞ違いを感じることでしょう。
(10歳サバ読めますよー 奥さん!!)

 

女性の場合は、背中のニキビに悩んでいるケースが多いという事ですが、やはりボディ―タオルが肌に合っていないと、ボディ―タオルが原因で背中に細かいスリ傷を作ってしまう。

そこを起点にニキビが出来るそうです。

 

乾燥肌でも、ニキビでも、ボディ―タオルが原因となっているケースがホントに多い。

これを機にボディ―タオルを見直してみたらどうでしょうか?

 

【超話題】肌のかゆみはこれで解消!肌に優しいボディタオル?!

 

他に乾燥肌の人が気にした方が良いことは?

 

自分のように乾燥肌で体がかゆい人は、ボディタオルのほかに衣類や食生活、寝不足やストレスにも気をつけると良いです

化学繊維の衣類は避けて綿製品を選んだり、食生活ではビタミン摂取を心掛けるとイイですよ。

特にビタミンAは新陳代謝をアップさせるので、積極的に摂取すると良いと思います。

 

アルコールや刺激の強い香辛料も避けたほうが良いですね。

 

入浴後にはスキンケア化粧品で(赤ちゃんなら白色ワセリンを全身に塗ってあげる)肌のメンテナンスを欠かさないようにしましょう。

 

ムズカシイことを列挙したらキリが有りません。

中にはナカナカ改善出来ない事も有りますよね。

 

家族でお住まいだと自分だけ食事を分けたり出来ませんし、会社勤めなら飲みも毎回は断れなかったり…。

 

なので、ちょっと気をつければ出来ることだけ下の囲みに書いておきます。

  • お風呂に入るときは ぬるめのお湯にする。
  • 長湯は避ける
  • 手のひら洗いか、柔らかいボディタオルを使って肌をゴシゴシこすって洗わない
  • 泡立ちの良い石鹸(ボディソープ)には気をつける
  • 石鹸、ボディソープはしっかり洗い流す

 

意外に思うかもしれませんが泡立ちの良いボディソープは肌に悪い可能性があります。

その理由ですが、泡立ちを良くするために界面活性剤が入っている可能性が高いです。

 

泡で肌を包み込んで優しく洗う” って言うのが常識だと最近まで自分も思ってましたが、肌に悪い成分が入っているなら本末転倒です。

 

そのあたりは

肌のかゆみが激減した「しみずの無添加ボディソープ」についての記事

にまとめてあります。

 

ぜひ、いまお使いの石鹸やボディソープの成分を見てみて下さい。

 

少しでも自分と同じ肌の痒みに悩みの解消に役立てば幸いです。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
crazynaka です。 電機メーカーに勤務しているサラリーマンです。 人付き合いが不得意ながら営業職として働いています。 食べ歩きが趣味で、出張に行ってはそこで美味しいモノを食べるのが楽しみです。 運動もせず食べ歩きしていたため激太りしてしまい、そのあと体重を絞るのに苦労しました。 昔はアウトドア派でしたが、完全にインドア人間になっており、ネットサーフィンが趣味になって来ました。 ネットで見つけた情報を発信して行きます。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© crazynakaの情報発信板 , 2022 All Rights Reserved.