部屋で電車を楽しむ事が出来る宿泊施設をご紹介!!

「電車を楽しむことができる宿泊施設」があるってご存知ですか?
電車のビューを眺めることができるホテルはよくありますが、今回は部屋の中で電車を楽しむという宿泊施設を探してみました。
「どういうこと?」って思いますよね。
気になったら記事を読み進めて下さいね。
この記事では、大人も子供も楽しめる宿泊施設を4つご紹介します。
・秋葉原ワシントンホテルの鉄道ルーム「クハネ1304 」
・ブルートレインたらぎ
・渋谷エクセルホテル東急のトレインシュミレータールーム/東急8500系トレインルーム
・ホテルハイランドリゾート&ホテルスパのトーマスルーム
秋葉原ワシントンホテル・鉄道ルーム「クハネ1304 」
引用元:https://washington-hotels.jp/akihabara/page/kuhane1304.html
秋葉原ワシントンホテルに1部屋だけ「鉄道ルーム」があります。
何と! 室内には自分で動かすことが出来る鉄道ジオラマが完備されています。
ジオラマは面積が4㎡、線路の総延長約30m、同時に4路線の運転ができます。
東京タワーや東京スカイツリー、山の中腹には箱根小涌園などが設置されていて、その部屋に宿泊した人だけが楽しめるジオラマです。
走らせるのはNゲージ。
Nゲージを持っている人はぜひ持って行ってくださいね!
持っていない人には1両編成1,000円(税込)で貸し出ししています。
なかなか本格的で、大人が楽しめる贅沢な遊びといった感じです。
鉄道模型ミニジオラマを展示しているキャビネットや昔の鉄道雑誌、DVDもあり1日、ホテルの部屋の中で電車の世界に浸れます。
鉄道ルーム宿泊の特典
宿泊した人には特典もあるんです!
チェックインした日付入りのホテルオリジナル硬券の改札パンチを体験ができます。
パンチを入れた硬券はもらえます。
また新幹線のシートと同じ素材のコースターやストラップのプレゼントもあります。
硬券懐かしいですよね~。
昔、改札で鋏を入れている駅員さんの姿をカッコイイと思ったものです!
リズム良く鋏を鳴らしたり、鋏をクルリと回したりする駅員さんも居ました。
電車好きじゃなくてもあの駅員さんの技に憧れた人は結構いるんじゃないでしょうか。
秋葉原ワシントンホテル鉄道ルームについて
料金は素泊まりで大人1名22,100円から(サービス料、消費税、宿泊税込)です。
日にちによって金額は違いますので確認してくださいね。
部屋は13F、広さは21.0㎡で禁煙室です。
1室1〜2名利用でシングルベッド+エキストラベッドです。
小学生までは1泊2,000円の追加、中学生以上大人までは3,000円の追加で宿泊できますが、ベッドメイクの都合上、前日までに連絡が必要です。
WiFiはもちろん導入しています。
チェックインは14時、チェックアウトは11時です。
鉄道ルームに関してはチェックアウトの延長はできません。
他の部屋と比べて、清掃に時間がかかるからだそうです。^^;
楽しみは朝食も!
秋葉原ワシントンホテルでもう一つの楽しみが朝食なんです!
とても充実しています。
引用元:https://washington-hotels.jp/akihabara/breakfast/9463327747a7ea1/
朝から、マグロ・サーモントラウト・ホタテ・赤海老など海鮮が日替わりで2種類用意されています。
イクラも大量に盛られています。
仕入れの状況によっても変更はありますが、基本的には曜日別に出てくる海鮮は決まっていて次のようになっています。
月・火 赤海老、マグロ
水・木 サーモントラウト、ホタテ
金〜日 サーモントラウト、マグロ
イクラは毎日あるようなので、イクラ丼や海鮮丼など楽しめます。
他にもワシントンホテル秋葉原では国産牛のローストビーフに力を入れています!
お肉が食べたいならばローストビーフ丼やローストビーフサンドにするのもオススメです。
引用元:https://washington-hotels.jp/akihabara/breakfast/9463327747a7ea1/
デザートにはかわなべ鶏卵農場産のホワイトたまごと酒粕で作ったという自家製プリンもあります。
なんと朝から贅沢な朝食でしょう!
ぜひ利用してみてくださいね。
宿泊者の朝食料は大人(中学生以上)は1,980円、小学生以下は1,100円です。
もし鉄道ルームが取れず、ワシントンホテル秋葉原に宿泊しなくても、朝食だけでも食べたい!という人は大人(中学生以上)2,750円、小学生以下 1,870円ですが食べることもできます。
とても人気な部屋なので、平日の方が、予約が取りやすいかもしれません。
ぜひ鉄道ルームを予約して、Nゲージでジオラマを楽しみながら、翌朝にはご馳走を食べて遊んでみてはいかがでしょうか。
住所:東京都千代田区神田佐久間町1-8-3
Tel:03-3255-3311
アクセス:秋葉原駅中央改札口より徒歩1分
パーキング:32台(有料で宿泊者は1泊1,500円)
32台の中で高さが1.55m対応は16台、高さが2,0m対応は16台となります。
ワシントンホテル秋葉原 鉄道ルーム「クハネ1304」はこちら!
ブルートレインたらぎ
東京から熊本間を走っていたブルートレインは、残念なことに2009年3月にその役目を終えました。
子供の頃に乗ってみたかったけれど、乗る機会に恵まれなかった人も多いのでは無いでしょうか?
なんと、熊本県の多良木町がJR九州より寝台特急「はやぶさ」を購入して簡易の宿泊施設として利用しています。
鮮やかなブルーの車体は現役を終えた今でも、格好良さは健在です。
気になる場所ですが、くま川鉄道 多良木駅から徒歩1分の場所にあります。
車両は1号車から3号車までになっています。
ブルートレインたらぎの車内・料金
1号車と3号車は客室で、真ん中の2号車は宿泊客の共有スペースです。
宿泊の際は、まず2号車でチェックインをします。
1号車は開放型4ベッドタイプ用車両(スハネフ14-3)です。
2段ベッドが左右に配置されているので4ベッドになり、カーテンで仕切れるようになっています。
それが7室あるので、全部で28のベッドになります。
引用元:https://www.bluetrain-taragi.com/
友人と合宿気分を味わったり、ファミリーで利用するのもいいですね。
1号車の先頭は車掌室が残されていて、見学したい人はスタッフに言えば見ることもできます。
3号車は個室タイプ用車両(オハネ15-2003)です。
一部屋に1段ベッドとなっていて、全部で18室あります。
2号車の共有スペースは左右に窓があり、開放的な車両です。
テーブル6台、ベンチシート11脚あり、飲食などもできます。
電子レンジやポットなどもあるので、買ってきたお弁当やカップ麺などを食べることもできますよ。
共有スペースで食事をしたい人は近くに多良木えびす物産館やコンビニもあるので不便はありません。
宿泊者は自由に使えます。
大型の液晶テレビもあり、WiFiも無料で使えます。
オリジナルグッズの販売などもしています。
トイレは2号車と3号車にあります。
車両の中はまさに寝台車に乗っている雰囲気を十分味わえます!
宿泊料金は次のとおりで、とてもリーズナブルです。
大人 3,140円
3歳〜中学生まで 2,090円
3歳未満 無料(添い寝)
この料金であれば、子供の頃に夢のブルートレインに乗れなくて悔しい思いをした人でも心置きなく利用する事が出来るでしょう!
嬉しいことに、宿泊料には多良木町ふれあい交流センターえびすの湯の入浴券1回分と寝具一式使用料も含まれています。
至れり尽くせりですね!!
宿泊のチェックイン14時~21時までに、チェックアウト7時〜12時までです。
簡易宿泊施設なので、消灯時間は22時で決まっています。
歯ブラシやタオルは販売していますが、アメニティ類は基本的に持参した方がいいでしょう。
多良木町ふれあい交流センターえびすの湯
車両にはお風呂施設がないので、徒歩2分ほどの「多良木町ふれあい交流センターえびすの湯」を利用する事になります。
営業時間:10:00~22:00
休館日:毎月第二火曜日が休館日。(第二火曜日が祝祭日の場合は翌日が休み)
アクセス:多良木駅より徒歩2分
泉質:炭酸水素塩泉(温泉ではないようです)
効能:冷え性、消化器病、神経質、切り傷、筋肉痛、肝臓病、関節痛、皮膚病、痔、便秘、婦人病、火傷、打ち身、痛風、糖尿病
レンタサイクルについて
食事の場所は徒歩圏内で色々ありますが、レンタサイクルの貸し出しもしています。
宿泊者は300円/1日で借りることができます。
タンデム(二人乗り用)の自転車もあります。
こちらは限られた台数なので事前予約が必要です。
料金は2時間まで1,000円、2時間超え4時間までは2,000円です。
それ以上の延長は1時間ごとに500円かかります。
タンデムは身長140cm以上の人、体重制限は160kgまで(荷物を含めて)です。
予約:0966-42-1120
ブルートレインたらぎの見どころ
「ブルートレインたらぎ」の中は当時のものがそのまま保存されていて、鉄道好きには貴重なものがたくさんあります。
引用元:https://www.bluetrain-taragi.com/page5
例えば、瓶の飲料水の蓋を開ける栓抜き、冷水機、洗面台、空調の操作パネル、車掌室の装置、冷暖房配電盤、ベルなど今は使っていないものからオルゴールや宿泊者が利用する寝具など現在も使用しているものもあります。
住所:熊本県球磨郡多良木町多良木1534-2
Tel:0966-42-1120
アクセス:くま川鉄道 多良木駅から徒歩1分
車の場合人吉IC、人吉駅から車で40分、無料の専用駐車場があります。
多良木駅周辺のおすすめの店
食事の場所を3つほどご紹介します。
■まつ藤
老舗の洋食屋です。
看板メニューはナポリタンやオムライスでとても人気なお店です
多良木駅より徒歩8分
住所:多良木町多良木734
Tel:0966-42-3261
営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
定休日:日曜日
パーキング:有り(4~5台)
■てつ食堂
創作料理のお店です。
料理が美味しいと人気が高く、予約した方がいいようです。
多良木駅より徒歩12分
住所:多良木町多良木658-7
Tel:0966-35-6886
営業時間:18:00~24:00
定休日:火曜日
パーキング:有り(10台)
■うなぎの吉鶴
1940年創業の老舗の鰻屋です。
鰻屋さんですが、牛テール、スッポンなど色々あって人気です。
多良木駅より徒歩5分
住所:多良木町多良木890-4
Tel:0966-42-2146
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:不定休
パーキング:有り
他にもまだまだありますので、散策して見るのも良いですよね。
渋谷エクセルホテル東急のトレインシュミレータールーム・東急8500系トレインルーム
引用元:https://www.tokyuhotels.co.jp/shibuya-e/stay/plan/94725/index.html
渋谷エクセルホテル東急は期間限定ですが、トレインシュミレータールームと東急8500系トレインルームがあります。
今年は東急電鉄100周年ということでこうした企画をしています。
一つずつ説明します。
トレインシュミレータールーム
引用元:https://www.tokyuhotels.co.jp/shibuya-e/stay/plan/72819/index.html
大人から子供まで運転を楽しめる部屋で、トレインシュミレータールームと言います。
東急電鉄8090系のマスコンハンドルを使った電車シュミレーター装置が室内にあります。
東横線、田園都市線、大井町線のどれか路線を選び運転できるなんて夢のようです!
駅に到着した時にしっかりと停めることができたか得点も出るそうで、思わず手に汗握る運転になりそうです!
渋谷の町にいながら、外遊びをせず、ずっと運転に没頭したくなる部屋です。
こちらの部屋は期間限定で2023年5月31日まで宿泊できます。
ぜひお早めに予約してみてはいかがでしょう。
インルームダイニング駅弁風2段重「しぶべん」も付いてます。
内容は次のとおりです。
引用元:https://www.tokyuhotels.co.jp/shibuya-e/stay/plan/94725/index.html
国産牛のハンバーグ はちみつソース、
和風サーモングリル 野菜グレッグ添え
マカロニとシーフードのサバイヨングラタン
オードブルバリエーション彩サラダ仕立て
ご飯、漬物、お味噌
カップデザート 東急線電車のプリント付き
1泊朝食付き1名で31,100円です。(東京都宿泊税もプラスされます)
夕食・朝食付きや2名の予約になると金額が変わってきますので、確認してくださいね。
このプランはネットでは予約は取れず電話のみの受付です。
注意してくださいね!
予約問い合わせ:03-5457-0109
東急8500系トレインルーム
こちらも期間限定で、2023年8月31日宿泊分まで利用できます。
東急8500系で使われた鉄道の部品を設置した部屋です。
車内の扇風機、天井の吊り広告、吊り革、手すり、ロングシートなどがあります。
電車のモーター車両の音、車掌のアナウンスもヘッドホンで聴くことができ、電車に乗っているような気分に浸れます。
お土産付きで座席モケットキーホルダー、8500系デザイン客室カードキー、車内広告ポスターなどがもらえます!
スーペリアツインルーム1721号室、1722号室(30㎡)の2部屋あります。
宿泊料(朝食付き)は1泊33,000円からです。
日によって金額は違いますので確認してくださいね。
トレインシュミレータールームでご紹介したお弁当「しぶべん」はついていません。
こちらはオプションで、1人別途5,000円で申し込みできます。
住所:渋谷区道玄坂1-12-2
Tel:03-5457-0109
アクセス:JR渋谷駅中央改札から徒歩3分、東急線・東京メトロ渋谷駅A5出口から徒歩1分
パーキング:渋谷マークシティウエスト7階・8階のみ(100台)
宿泊の場合は24時間3,000円
チェックイン13:00 チェックアウト15:00
ホテルハイランドリゾート&ホテルスパのトーマスルーム
引用元:https://www.highlandresort.co.jp/guestroom/roomtype/thomas_902.html
こちらはお子さん向きで、トーマスルームがあります。
トーマスルームは全部で10部屋あります。
どの部屋も機関車トーマスの世界観が色濃く、楽しい仕掛けもあって子供たちには最高に楽しい部屋です。
宿泊するともらえる子供用のトーマスアメニティが充実していてオリジナルグッズのプレゼントもあり、至れり尽くせりです!
富士急ハイランドでも遊べて、部屋に戻るとトーマス達で楽しめて誕生日や子供の日などにはもってこいですよね。
部屋の種類としては次の通りです。
機関庫とトーマスとパーシーの部屋(スイートルーム)
1〜5名利用で部屋の広さは72㎡です。
2つのベッドルームがあり3世代や友達家族でも泊まれます!
トーマス、パーシー、ジェームスがお喋りして出迎えてくれます。
壁やお風呂場でも色々趣向があり楽しく遊べます。
トーマスとアニーとクララベルの部屋
引用元:https://www.highlandresort.co.jp/guestroom/roomtype/thomas_452.html
1~4名利用で部屋の広さは40㎡です。
アニーやクララベルがベッドになっています。
トーマスを自分で動かして遊べる仕掛けがあります。
トーマスとニアとナップフォード駅の部屋
1~4名利用で部屋の広さは40㎡です。
レンガ作りのナップフォード駅を再現しています。
トップハムハット卿の執務室をイメージしている廊下に黒電話があり、ハット卿の声が聞こえてきますよ!
ゴードンの特別客車の部屋
1~4名利用で部屋の広さは40㎡です。
室内にゴードンやトーマスがいっぱい、いろいろな仕掛けがあります。
トーマスとレスキューの部屋
赤を基調としたレスキューのハロルドもいます。
1~4名利用で部屋の広さは40㎡
ジェームスと客車の部屋
1~4名利用で部屋の広さは40㎡です。
ジェームスの世界観がある部屋です。
ジェームスがお喋りしたり、バスルームの塗り絵など色々な仕掛けがあります。
トーマスとティドマスきかんこのお部屋
引用元:https://www.highlandresort.co.jp/guestroom/roomtype/thomas_608.html
1~5名利用で部屋の広さは60㎡です。
転車台の上にいるトーマスがシンボルのお部屋です。
壁面にパーシー、ゴードン、ジェームスなど勢揃いで楽しい部屋です。
パーシーのソドー島めぐりの部屋
1~5名利用で部屋の広さは60㎡です。
パーシーがメインの部屋。
ソドー島の地図も飾られています。
駅をテーマにした部屋
1~4名利用で部屋の広さは54㎡です。
ソドー島にナップフォード駅をイメージした部屋になっています。
窓からは富士山が見える部屋です。
トーマスとヒロの急行客車の部屋
1~3名利用で部屋の広さは40㎡です。
伝説の機関車ヒロの一等客車をイメージしています。
トーマスやパーシィー、ゴードン、ジェームズなど仲間達がたくさんいます。
住所:山梨県富士吉田市新西原5-6-1
Tel:0555-22-1000
アクセス:
<首都圏方向から電車の場合>
JR大月駅
⇩富士急行線で45分
富士山駅
⇩無料シャトルバス25分又はタクシーで5分
ハイランドリゾートホテル&スパ
<大阪方向から電車の場合>
JR御殿場駅
⇩富士急路線バス62分
富士山駅
⇩無料シャトルバス25分又はタクシーで5分
ハイランドリゾートホテル&スパ
<車の場合>
中央自動車道で河口湖I.C.下りてすぐ。
東富士五湖道路で富士吉田I.C.下りてすぐ。
部屋で電車を楽しむ事が出来る宿泊施設のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は大人から子供まで電車を楽しむことが出来る宿泊施設をご紹介しました。
ホテルの目的は単に宿泊だけでなく、ホテルを楽しむという使い方も増えてきました。
観光地に行くのと同じように、宿泊施設が旅の目的と言うのも良いのではないでしょうか?
自分は機会が有ればぜひ「ブルートレインたらぎ」を利用してみたいと思います!!
あなたは如何でしょう?
次回はまた違った楽しみ方ができる宿泊施設をご紹介しますね。