crazynakaが気になる情報を発信します

サボることだけを徹底的に極めてしまった!究極の放置ビジネスメルマガ

『東京二十三区女』が再放送!『渋谷区の女』と『江東区の女』をご紹介!!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
crazynaka です。 電機メーカーに勤務しているサラリーマンです。 人付き合いが不得意ながら営業職として働いています。 食べ歩きが趣味で、出張に行ってはそこで美味しいモノを食べるのが楽しみです。 運動もせず食べ歩きしていたため激太りしてしまい、そのあと体重を絞るのに苦労しました。 昔はアウトドア派でしたが、完全にインドア人間になっており、ネットサーフィンが趣味になって来ました。 ネットで見つけた情報を発信して行きます。
詳しいプロフィールはこちら

『東京二十三区女』は2018年に出版された

長江俊和さんの小説です。

2019年にドラマ化されましたが、

来月8月12日から全6話で再度放送されます。

 

1話ごとのストーリで完結されていますが、

実は6話見ると繋がっていることが

わかるちょっとゾワっとするホラーものです。

 

今回は『渋谷区の女』『江東区の女』

ストーリーの紹介と女たちを演じている女優と

エピソードをご紹介します。

 

 

『渋谷区の女』は倉科カナさん!鬼気迫る演技の佐野史郎さんにも注目!

まずは主なキャストをご紹介します。

 

主なキャスト

 

・島崎遥香:原田璃々子

フリーライター23歳。霊感が強く、その能力の

せいで身に起こった問題を解決したいと思っている

 

・岡山天音:島野仁

璃々子の先輩。歴史や伝承に詳しい元民俗学講師。

璃々子の取材と称した23区歩きに付き合い、

色々情報を教えてくれる。

 

・倉科カナ:工藤涼子

 

・佐野史郎:日向医師

精神科医

 

あらすじ

 

涼子(倉科カナ)は幼い時に父を亡くして

います。

母の再婚相手の義父は不貞や暴力が酷く、

母は義父を殺害して、5年服役します。

そして出所後、行方不明になります。

涼子はその間親戚の世話になり、

就職して結婚を控えていましたが、ある日、

『母がどうしても会いたがっている』

というメールを受け取ります。

誰からのメールかもわからず、驚きながらも

ずっと行方がわからなかった母のことが

気がかりで、指定された日に指定された場所に

向かいます。そこは渋谷の暗渠でした。

 

待っていたのは、事件の時に母を

担当していた精神科医の日向医師(佐野史郎)

なんでそんな場所に呼んだのか?母とは

どういう関係なのか?何が目的なのかが

次第に明かされていきます。

そして日向を疑いながらも母に会えると

いう言葉を信じ、涼子は暗渠の中、

宇田川方向へ入って行くと・・・。

 

一方フリーライターの原田璃々子(島崎遥香)

取材の仕事と称して23区内をある目的を

もって歩いています。そしていつも

強い気配を感じられる方向へと導かれています。

璃々子の先輩の島野(岡山天音)は元民俗学講師。

璃々子の目的がわからないまま、土地の

蘊蓄を話しながらついていきます。

 

神宮外苑から観音橋を出て千駄ヶ谷トンネル、

原宿橋、参道橋、恩田橋などの石柱を通って

きた璃々子。伝承に詳しい島野から渋谷は

地中に埋没している川(暗渠)があること、

璃々子はずっと渋谷川の暗渠の上を歩いて

いることを知らされます。

そしてまた強い念に導かれて着いた先は

宇田川の暗渠の上でした。全身が震える

ほどの強い念を感じた璃々子。

そして奇しくも涼子がむかっている暗渠の

あたり・・・。

 

 

では主役の倉科カナさんのプロフィール

ご紹介します。

 

倉科カナさんのプロフィール

 

氏名:倉科カナ

生年月日:1987年12月23日

出身地:熊本県

身長:158cm

デビュー作:2006年『ミスマガジン2006』で

グランプリ受賞。グラビア活動スタート。

2009年NHK連続ドラマ小説

『ウェルかめ』で初主演。

趣味:読書、写経

特技:バスケットボール、テニス

 

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/倉科カナ

 

このシリーズは今はもう封印された

東京の昔の姿と、ちょっと現実にもあるかも

しれないと思わせるホラーが重なるので、

実話ではないのになぜかゾクゾクします。

 

ホラーがとても苦手な自分にとっては

倉科さんが主役であることがせめてもの

救いになります。

 

こうやってあらすじを紹介しているだけでも

鳥肌が立つので・・・、

ここでちょっと息抜きに倉科カナさんの

ほっとできる表情も載せますね。

 

素敵なドレスの倉科さん

https://www.instagram.com/p/CLDo4ztHBhu/

 

着ぐるみが可愛い倉科さん

https://www.instagram.com/p/CQXn-ZnHqO-/

 

青いドレスの倉科さん

https://www.instagram.com/p/CRsloTZnkNW/

 

 

佐野史郎さんが表現する不気味さも注目!

 

また話を戻しましょう。

『渋谷区の女』は原宿から渋谷の辺りを舞台に

していますが、できるだけ実際の場所で撮影を

したそうです。

人が多い場所なのでロケの許可がおりにくく、

暗渠も基本的に立ち入り禁止の場所なので、

何度も警察に足を運び、撮影許可が降りた

そうです。

 

そしてそんな暗渠で精神科医を演じる

佐野史郎さんも鬼気迫る演技で狂気を感じ

原作のイメージを超えるものだったそうです。

〜長江俊和さん談〜

 

引用:https://ddnavi.com/interview/529242/a/

 

 

以前NHKのブラタモリで渋谷がテーマで

暗渠も紹介されたのを見たことがあります。

暗渠は入れないので、興味のある人は

ブラタモリも見てみてくださいね。

 

そして佐野史郎さんの鬼気迫る演技は

昔から定評がありますよね。

ちょっとかなり昔のドラマですが、自分としては

『ずっとあなたが好きだった』マザコン男性

冬彦さん役が今でも焼きついています。

当時その演技は話題となり、視聴率も高く、

女性のマザコン男性への拒否感が

強くなったという社会現象にもなりました。

 

あの冬彦さんは今回とは別の意味でゾクゾク

しました。

 

そんな佐野史郎さんが鬼気迫る演技で

倉科カナさんを心理的に追い詰めるところは

見応えがあるでしょう。

 

また渋谷は昔、川が多く水の豊富な街

だったのに、その後人口の増加で川も生活する

ための水としても使われ、だんだんドブに

なっていたことで大きな変化を遂げることに

なったんです。

1964年の東京オリンピックまでにその川だった

ところに蓋をして暗渠になってしまった渋谷は

昔とはずいぶん様変わりしてしまったんですね。

 

 

 

『江東区の女』は安達祐実さんが悲しくも怨念深い女性役を好演!!

主なキャスト

 

・島崎遥香:原田璃々子

フリーライター23歳。霊感が強く、その能力の

せいで身に起こった問題を解決したいと思っている

・岡山天音:島野仁

璃々子の先輩。歴史や伝承に詳しい元民俗学講師。

璃々子の取材と称した23区歩きに付き合い、

色々情報を教えてくれる。 

・安達祐実:伸子

料亭に勤める中居

・長谷川朝晴:料亭の主人 史郎

・鈴木砂羽:史郎の正妻・志津子:

 

あらすじ

 

女子高生、由菜から依頼を受けた原田璃々子

一枚の写真の場所を調べていました。

母と2人暮らしの由菜ですが、家族が皆、

呪われて亡くなっているんじゃないか

という相談。

 

公園で写した母娘の写真に正体のわからない

女の顔が写っていました。

江東区一帯の公園を調べ、島野もまたついてきて

蘊蓄を語り始めます。

 

月日は昭和49年の年末に遡ります。

料亭を営んでいた史郎(長谷川朝晴)

勝気な妻、志津子(鈴木砂羽)との仲が悪く、

中居の伸子(安達祐実)と不倫をして

子供までできていました。

それを知った志津子が怒り狂い、伸子や子供に

手をかけようと殴り込んできますが、

反対に史郎が志津子の首をしめてしまいます。

 

そしてビニールシートに包んだ志津子を

2人で夢の島と呼ばれていたゴミ処理場に

向かいます。多くのゴミの中に放り出し

志津子から逃れるように後を去りますが、

車のキーを途中で落とし、ゴミの山に戻ります。

 

一方強烈なニオイのゴミの中に投げ出された

志津子が意識を戻していました・・・。

(怖い・・・ですね)

戻ってきた2人への憎悪が膨れ上がります・・・。

 

伸子はまだ幼子の花苗を残して、死にきれません。

自分のしたことへの後悔や志津子への怨念などが

渦巻く伸子・・・。

 

 

璃々子によって写真の場所がわかった由菜は

その場所、江東区立若洲公園に母とやって

来ました。

公園に踏み入ると、そのとき母の名前

『花苗・・・っ』と呼ぶ声が・・・。

 

ここで安達祐実さんのプロフィール

ご紹介します。

 

安達祐実さんのプロフィール

 

生年月日:1981年9月14日

出身地:東京都

身長:152cm

デビュー:2歳で子育て雑誌にデビュー

安達祐実さんが有名になったのは何と言っても

ドラマ『家なき子』です。

安達さんの代表作の一つです。

当時は12歳。セリフで『同情するならカネをくれ』

流行語大賞にもなり、社会現象にもなりました。

いつまでも可愛らしい雰囲気で魅力的ですが、

中学3年生と5歳のお子さんがいるお母さんです。

 

このドラマでは安達さん演じる伸子は道を

外れた行為のせいではあっても自分にとって愛すべき、

守るべき存在ができ、強く生きる女性を繊細に

演じたそうです。

引用:https://moviche.com/contents/news/111691/

さすがお子さんがいる安達さん、精神的に強くそして

切ない母としての演技が光り、最後まで悲しく映ります。

 

鈴木砂羽さんの気の強い妻が怖すぎる!!

 

正妻でもある志津子役鈴木砂羽さんが演じていますが、

こちらの鬼気迫る演技も物凄く、本当に怖いです。

場所も夢の島という設定ですから、小説を読んでも

不衛生でむせ返るニオイの中に放置される志津子の

憎悪の気持ちが怖いほど伝わってきます。

 

原作を読んでも、ドラマを見ても霊の怖さと

いうより人間の怖さを感じます。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今回はWOWOWで放送される

『東京二十三区女』の中の第1話 『渋谷区の女』

第2話 『江東区の女』をご紹介しました。

夏にふさわしい、ホラーですよね。

 

実際に東京は人口が増えたり、ゴミが増えたり

したことで、行政が川を地中に埋めたり、

ゴミの島として江東区の一部を割り当てたりした

事実がありました。

 

ゴミ処理場も大量にハエが発生したり、

悪臭やゴミによって発火することもあり、

当時は大変な問題になっていたんですね。

 

ちょっと検索しただけでも東京ゴミ問題は

色々出てきます。

当時、江東区の小学校でも大量のハエが夢の島から

飛んできて、ハエ叩きを持参する生徒がいたり

ハエトリ紙がハエだらけになったり、給食でも

ハエを払うのに大変だったようです。

それほどゴミ問題の解決は急務だったんですね。

 

 

ストーリーの面白さはもちろんなのですが、

古い東京の姿や負の歴史の上に今の便利な

東京が出来上がっていることを知る良いきっかけ

ですね。

 

 

今回自分もドラマが楽しみですが、参考にさせて

いただいた原作もとても見応えがあり、ぜひ

お勧めしたいです!

 

https://books.rakuten.co.jp/rb/15636074/

この記事を書いている人 - WRITER -
crazynaka です。 電機メーカーに勤務しているサラリーマンです。 人付き合いが不得意ながら営業職として働いています。 食べ歩きが趣味で、出張に行ってはそこで美味しいモノを食べるのが楽しみです。 運動もせず食べ歩きしていたため激太りしてしまい、そのあと体重を絞るのに苦労しました。 昔はアウトドア派でしたが、完全にインドア人間になっており、ネットサーフィンが趣味になって来ました。 ネットで見つけた情報を発信して行きます。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© crazynakaの情報発信板 , 2021 All Rights Reserved.